第1回

● 開催期日 昭和51年8月21日・22日
● 会 場 旧本郷分校グラウンド
● 実行委員長等 実行委員長 佐々木要一郎(町長)
● 出品数 300
● 窯 数 6基(縦3×横1.5×深さ0.5m)
● 審査員 審査なし
● 受賞者 受賞なし

・塩野半十郎先生が、縄文式竪穴式住居を復元。
・特色ある伝統的夏祭りにしようというねらいで、藤沢小学校旧本郷分校にて盛大に開催。
・参加者200名を超える前沢町の森田純氏をはじめ、県内外の茶道グループや、陶芸愛好家たちの協力。
・佐々木町長と北沢与志夫氏が、苧(からむし)の繊維で作った縄文服を纏い、約500点の作品が入った6基の窯に火入れを行う。
・本郷地区婦人会の皆さんが、縄文はっと、縄文いなりでもてなす。
・一関、藤沢の裏千家茶道の皆さんによる野点の席。

第2回

● 開催期日 昭和52年8月20日・21日
● 会 場 旧本郷分校グラウンド
● 実行委員長等 実行委員長 佐々木要一郎(町長)
● 出品数 698
● 窯 数 8基
● 審査員
審査員不明

● 受賞者
・最優秀賞 佐藤千代子(宮城県)

・「縄文の里藤沢の空に縄文の炎を」をテーマに旧本郷分校校庭を会場に開催。
・7月中旬より、野焼祭会場、一関、仙台にて陶芸製作指導会開始。
・小雨が降り止むのを待ち、約500人が見守る中、700点の作品が入った8基の窯に火入れが行われる。
・17日の町成人式で造った成人記念作品も約200点参加。
・焼物コンクール開始。
・商工会青年部による食堂開設。
・役場前から会場までの無料バス運行。

第3回

● 開催期日 昭和53年8月19日・20日
● 会 場 藤沢中学校バレーコート特設会場
● 実行委員長等 実行委員長 佐々木要一郎(町長)
● 出品数 500
● 窯 数 6基(縦1.5×横10×深さ0.5m)
● 審査員
・委員長 跡部邦明(宮城教育大附属中教諭・画家)
・委 員 塩野半十郎(考古学者)、森田 純(版画家)、西川善有(水沢南中教諭・画家)、福村正久
阿部 茂(藤沢中教論)

● 受賞者
・野焼大賞 井上哲治

・「古代の縄文の炎を燃やして土器を作ろう」と、藤沢中学校特設広場に会場を移し、400人の参加者が、450点の作品を持込んで盛大に開催。
・会場の変更により、盆踊りを商工会青年部単独で開催。(藤沢音頭もこの年制作)
・商工会青年部、及び藤青協による食堂。

第4回

● 開催期日 昭和54年8月18日・19日
● 会 場 藤沢中学校バレーコート特設会場
● 実行委員長等 実行委員長 岩渕義直
● 窯 数 6基(長方形4、円形2)
● 審査員
・委員長 跡部邦明(宮城教育大附属中教諭・画家)
・委 員 塩野半十郎(考古学者)、森田 純(版画家)、西川善有(水沢南中教諭・画家)、福村正久
阿部 茂(藤沢中教論)

● 受賞者
・藤沢町長賞 首藤貞子(藤沢町/大壷)
・藤沢野焼大賞 鈴木康弘(仙台市/埴輪)
・塩野半十郎賞 加藤美恵(縄文賞)
・弥生賞 千葉徳雄
・藤沢野焼賞 加藤はるみ
・教育長賞 佐藤幸喜(藤沢町)
・芸術文化協会長賞 芳賀弥一(藤沢町)
・自治会協議会長賞 千葉文雄
・体育協会長賞 佐々木国男
・消防団長賞 千葉鐵二
・農協組合長賞 加藤敏子
・商工会長賞 武田和子
・観光協会長賞 新藤郁代

・藤沢町観光協会の発足により、実行委員長が町長から観光協会会長に代わる。
・盆踊りを実行委員会と商工会で合流開催(街頭パレード、懸賞付自治会対抗盆踊り)。藤沢音頭、東北音頭、相馬盆唄、花笠踊りの4曲で実施。盆踊り大会の表彰時に花火大会も同時開催。(夏まつりと総合運営)
・打ち囃子と軽音楽が加わり華やかさを増す。
・町内の出品者から初めて最優秀の野焼大賞受賞者が出る。
・藤沢音頭の歌詞入り手拭い作成。

第5回

● 開催期日 昭和55年8月17日・18日
● 会 場 藤沢中学校グラウンド特設会場
● 実行委員長等 実行委員長 畠山明
● 出品数 1,500
● 窯 数 6基
● 審査員
・委員長 跡部邦明(宮城教育大講師)
・委 員 塩野半十郎(考古学者)、佐藤 守(町長)、渡邊直記(教育長)、 森田 純(版画家)
阿部 茂(藤沢中教諭)、北沢与志夫、本間伸一、工藤修二
井上哲治(粉香木窯元)

● 受賞者
・野焼大賞 千葉鐵二(藤沢町/ツボ)、中島 啓(若柳小学校3年)、守屋宣浩(藤沢中学校1年)
・藤沢町長賞 松岡 昭(一関市)
・野焼賞 加藤美恵(仙台市)
・塩野半十郎賞 熊谷修二(藤沢町)
・弥生賞 芳賀弥一(藤沢町)
・埴輪賞 鈴木康弘(仙台市)
・教育委員長賞 美術部(藤沢中学校)
・観光協会賞 鈴木みどり(仙台市)

・陶芸製作指導会を、仙台、一関、千厩、東山ほか、町内四力所にて開催。
・自治会対抗盆踊り大会を藤沢盆踊り大会の名に変え、藤沢音頭、花笠音頭、炭坑節、相馬盆唄の四曲で実施。
・盆踊り大会時に、ミュージックフェスティバルも同時開催。
・作品審査中にマーチング。
・夜間照明点灯行事。
・冷夏の影響で、作品の乾燥が思うようにいかず、ヒビの入る作品が続出。祭り当日も雨。

第6回

● 開催期日 昭和56年8月15日・16日
● 会 場 藤沢中学校グラウンド特設会場
● 実行委員長等 名誉実行委員長 佐藤守   実行委員長 畠山明
● 出品数 1,000
● 窯 数 6基
● 審査員
・委員長 跡部邦明(宮城県美術館)
・委 員 塩野半十郎(考古学者)、リチャード・スタウビッツ(大学教授)、佐藤 守(町長)、渡邊直記(教育長)
白藤 茂(藤沢中教諭)、千葉 浩(保呂羽小教諭)、本間伸一、北沢与志夫
工藤修二、井上哲治(粉香木窯元)

● 受賞者
・野焼大賞 芳賀弥一(藤沢町/ツボ)、金野敏博(大籠小学校5年)、千葉博雄(黄海中学校3年)
・藤沢町長賞 佐藤ひろ子(藤沢町)
・野焼賞 松岡 昭(一関市)
・塩野半十郎賞 佐藤幸喜(藤沢町)
・弥生賞 千葉鐵二(藤沢町)
・埴輪賞 鈴木康弘(仙台市)
・特別大賞 美術クラブ(山目中学校)

・藤沢小学校・大籠小学校が「ふるさと学習」による神楽出演。

第7回

● 開催期日 昭和57年8月16日・17日
● 会 場 藤沢中学校グラウンド特設会場
● 実行委員長等 名誉実行委員長 佐藤守   実行委員長 畠山明
● 出品数 1,300
● 窯 数 7基
● 審査員
・委員長 跡部邦明(宮城県美術館)
・委 員 塩野半十郎(考古学者)、リチャード・スタウビッツ(大学教授)、佐藤 守(町長)、渡邊直記(教育長)
白藤 茂(磐清水小教諭)、藤原真由美(藤沢中教論)、本間伸一、 北沢与志夫
工藤修二、井上哲治(粉香木窯元)

● 受賞者
・野焼大賞 村上光一(千厩町/装飾付特殊器台)、加藤竜馬(若柳小学校5年)、菅原英基(黄海小学校3年)
・藤沢町長賞 伊藤辰雄(藤沢町)
・野焼賞 阿部孝浩(藤沢中学校1年)
・塩野半十郎賞 千葉鐵二(藤沢町)
・弥生賞 菅原 仁(仙台市)
・埴輪賞 佐藤亮(藤沢中学校l年)

・東北新幹線開通も手伝ってか、会場いっぱいの約一万人が夜の野焼祭場を埋め尽くす。
・埴輪の出品数は今一つ。壺の出品数が多い。作品は天候に恵まれ、ヒビ割れが少なく、大会が盛り上がる。
・町内幼稚園、保育園、中学校を中心に、12カ所で制作指導会開催。
・藤沢盆踊り大会では、例年の4曲に加え、新幹線音頭も披露される。

第8回

● 開催期日 昭和58年8月20日・21日
● 会 場 藤沢中学校グラウンド特設会場
● 実行委員長等 実行委員会会長 佐藤守   実行本部委員長 畠山明
● 出品数 1,300
● 窯 数 6基
● 審査員
・委員長 跡部邦明(宮城県美術館)
・委 員 斉藤敏行(宮城県美術館)、塩野半十郎(考古学者)、リチャード・スタウビッツ(大学教授)、佐藤 守(町長)
渡邊直記(教育長)、白藤 茂(磐清水小教論)、藤島昭治郎(藤沢小教諭)、藤原真由美(藤沢中教諭)
本間伸一、北沢与志夫、工藤修二、井上哲治(粉香木窯元)

● 受賞者
・野焼大賞 及川健夫(大東町)、千田貴之(徳田小学校)、佐藤 亮(藤沢中学校)
・藤沢町長賞 小山弥生(若柳町)
・野焼賞 千葉鐵二(藤沢町)
・塩野半十郎賞 加藤真由美(仙台市)
・弥生賞 山崎光子(仙台市)
・埴輪賞 佐藤 亮(藤沢中学校)

・当初、送り盆の17・18日を予定していたが、台風の影響でコンディション不良のため、延期される。
・郡下ゲートボール大会を野焼祭の一事業として同時開催。
・塩野半十郎先生より、椿約700本が寄贈された。

第9回

● 開催期日 平成59年8月16日・17日
● 会 場 藤沢中学校グラウンド特設会場
● 実行委員長等 実行委員会会長 佐藤守   実行委員会委員長 畠山明
● 出品数 1,500
● 窯 数 6基
● 審査員
・特別審査員 塩野半十郎委員長(考古学者)
・委員長 跡部邦明(宮城県美術館)
・委 員 斉藤敏行(宮城県美術館)、リチャード・スタウビッツ(陶芸研究家)、佐藤 守(町長)、渡邊直記(教育長)
白藤 茂(磐清水小教論)、永沢国雄(藤沢小教論)、藤原真由美(藤沢中教諭)、本間伸一
工藤修二、井上哲治(粉香木窯元)、千葉鐵二(陶芸愛好会)

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 及川健夫(大東町/ツボ)
・最優秀賞 加藤弘敏(若柳小学校/特大ハニワ)、阿部孝浩(藤沢中学校)
・藤沢町長賞 A組(ふじの実学園)
・野焼賞 小山弥生(若柳町)
・縄文賞 大内美也子(福島県)
・弥生賞 佐々木直人(水沢市)
・埴輪賞 鈴木康弘(仙台市)

・今回から野焼の最高賞が野焼大賞から塩野半十郎大賞になる。
・塩野半十郎先生は病床のため、参加されず。
・盆踊り大会。曲目を藤沢音頭と新幹線音頭の2曲とする。
・藤沢、黄海、増沢、大籠の小学生による神楽、砂子田、保呂羽の打ち囃子、藤沢小、藤沢中、黄海中、藤沢高校による吹奏楽、鼓笛隊出演。
・塩野半十郎先生、東京国立博物館へ縄文コレクション寄贈(約10,000点)。
・昭和59年9月、塩野半十郎先生ご逝去(86歳)。

第10回

● 開催期日 昭和60年8月16日・17日
● 会 場 藤沢中学校グラウンド特設会場
● 実行委員長等 大会長 佐藤守   実行委員会委員長 畠山明
● 出品数 1,300
● 窯 数 6基
● 審査員
・委員長 跡部邦明(宮城県美術館)
・委 員 斉藤敏行(宮城県美術館)、塩野文男(元中学校長)、リチャード・スタウビッツ(陶芸研究家)、高崎 洋
高橋忠郎(画家)、岩淵健彦(藤沢中教論)、及川健夫(中学校教諭)、千葉鐵二(陶芸愛好会長)
菅野 工(県文化振興事業団事務局長)

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 加藤真由美(仙台市/馬)
・最優秀賞 及川 肖(猿沢小学校6年)、千葉 正・高橋忠史(藤沢中学校)
・藤沢町長賞 ふじの実学園
・野焼賞 佐藤 亮(藤沢町)
・縄文賞 小林恭子(福島市)
・弥生賞 コールウィル・グレッグ(藤沢町)
・埴輪賞 佐藤由美(仙台市)
・団体賞 ふじの実学園

・第10回大会を記念する野焼秀作展、野焼祭写真展、塩野半十郎展を企画。縄文を語る集いがもたれる。
・野焼祭を築き上げ、普及や運営に力を尽くされた故塩野半十郎氏をはじめとする方々に感謝状が贈られる。

第11回

● 開催期日 昭和61年8月16日・17日
● 会 場 藤沢中学校グラウンド特設会場
● 実行委員長等 大会長 佐藤守   実行委員会委員長 菅原松造
● 出品数 1,200
● 窯 数 6基
● 審査員
・委員長 跡部邦明(宮城県美術館)
・委 員 塩野文男(元中学校長)、リチャード・スタウビッツ(陶芸研究家)、斉藤敏行(宮城県立美術館学芸員)、 高橋忠郎(画家)
末永トシ、岩淵健彦(藤沢中教諭)、及川健夫(中学校教論)、千葉鐵二(陶芸愛好会長)

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 中嶋美恵子(若柳町/埴輪)、高橋俊章(新沼小学校6年)
・藤沢町長賞 ふじの実学園、佐藤圭子(藤沢中学校)、1組2班(藤沢小学校6年)
・縄文賞 畠山武夫(たかぼく愛好会)、 佐藤美加(藤沢中学校)、1組3班(藤沢小学校6年)、熊谷広幸(黄海保育園)
・弥生賞 コールウィル・グレッグ(藤沢町)、千葉 正(藤沢中学校)、及川あや(猿沢小学校)、岩渕有里(黄海保育園)
・埴輪賞 国分順子(大東町)、藤原ひでゆき(千厩中学校1年)、小野寺俊明(黄海小学校5年)、千葉暁彦(黄海保育園)

・多人数縄跳び大会開催。

第12回

● 開催期日 昭和62年8月16日・17日
● 会 場 藤沢中学校グラウンド特設会場
● 実行委員長等 大会長 佐藤守   実行委員会委員長 菅原松造
● 出品数 1,500
● 窯 数 6基
● 審査員
・委員長 跡部邦明(宮城県美術館)
・委 員 塩野文男(元中学校長)、リチャード・スタウビッツ(陶芸研究家)、斉藤敏行(宮城県美術館)、岩淵健彦(藤沢中教諭)
及川健夫(中学校教論)

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 ふじの実学園(かお)
・藤沢町長賞 佐藤直美(大東高校/ツボ)
・縄文賞 白石昭彦(藤沢町)、小山伸二(藤沢小学校2年)
・弥生賞 ふじの実学園、熊谷学他3名(保呂羽小学校)
・埴輪賞 B組4班(藤沢中学校3年)、及川あや(猿沢小学校2年)
・現代土器賞 本間文江(藤沢中学校)、熊谷一也(藤沢小学校6年)

・盆踊りは今回から、再び藤沢音頭、花笠音頭、相馬盆唄の3曲。
・両磐地区消防組合ハシゴ車、レスキュー隊によるアトラクション、自衛隊音楽隊の演奏参加。
・記念テレフォンカード製作。
・塩野半十郎大賞に、ふじの実学園の共同製作「顔」が選ばれる。

第13回

● 開催期日 昭和63年8月16日・17日
● 会 場 藤沢中学校グラウンド特設会場
● 実行委員長等 大会長 佐藤守   実行委員会委員長 菅原松造
● 出品数 1,500
● 窯 数 6基
● 審査員
・委員長 跡部邦明(宮城県美術館)
・委 員 塩野文男(元中学校長)、リチャード・スタウビッツ(陶芸研究家)、斉藤敏行(宮城県美術館)、及川功至(町教育委員会)
岩淵健彦(藤沢中教論)、及川健夫(中学校教論)、菅原弘太郎、佐川一子

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 A組4班(藤沢中学校3年)
・藤沢町長賞 及川あや(猿沢小学校3年)
・縄文賞 千葉たづ(藤沢町)、A組1班(藤沢中学校3年)、2組4班(藤沢小学校6年)、及川さと(猿沢保育園)
・弥生賞 ふじの実学園、土井尻健(大船渡第一中学校3年)、熊谷公士(薄衣小学校6年)、藤沢幼保園
・埴輪賞 皆川富美(藤沢町)、A組6班(藤沢中学校3年)、2組5班(藤沢小学校6年)、ゆり2組(黄海幼保園)
・現代土器賞 皆川由美(大東町)、本間文江(藤沢中学校2年)、本間須恵(藤沢小学校6年)、藤沢幼保園

・会場に4基の竪穴式住居が設置され、縄文ムードが一層盛り上がる。
・小沼鹿踊り、小梨創作太鼓、徳田打ち囃子等の郷土芸能が発表される。
・火入式では、手揉み式と呼ばれる原始的な火おこしを再現。
・竪穴式住居の中では、故塩野半十郎氏も出演している8ミリカラー映画「縄文時代」を映写。

第14回

● 開催期日 平成元年8月16・17日
● 会 場 藤沢中学校グラウンド特設会場
● 実行委員長等 大会長 佐藤守   実行委員会委員長 菅原松造
● 出品数 1,500
● 窯 数 8基
● 審査員
・委員長 跡部邦明(宮城県美術館)
・委 員 塩野文男(元中学校長)、リチャード・スタウビッツ(陶芸研究家)、斉藤敏行(宮城県美術館)、岩淵健彦(藤沢中教諭)
及川健夫(中学校教諭)、本田 健、松田淳子(新沼小校長)、藤沢浩二(町教育委員会)
高橋サダ子(新沼保育園長)

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 B組4班(藤沢中学校3年/埴輪)
・藤沢町長賞 山内静江(大東高校)
・審査員特別賞 共同作品(徳田小学校6年)、ふじの実学園、畠山武夫、熊谷勝幸(藤沢中学校2年)、生徒会執行部(宮古市河南中学校)
・縄文賞 佐藤史郎(中新田町)、三浦美輝子(藤沢中学校3年)、2組3班(藤沢小学校6年)、さくらEグループ(藤沢幼保園)
・弥生賞 三浦 勲(本吉町)、B組2班(黄海中学校3年)、小野和将(薄衣小学校)、佐藤香織(徳田保育園)
・埴輪賞 奥玉恵美(千厩町)、千葉淳史(藤沢中学校3年)、1班(保呂羽小学校5年)、小野寺秀(黄海幼保園)
・現代土器賞 宍戸真紀(大東高校)、高橋俊章(藤沢中学校2年)、及川あや(猿沢小学校)、共同製作(徳田保育園/ぞう)

・手揉み法による火おこしの後、たいまつに移した火で、一つ一つの窯に点火する方法を実施。
・特設ステージを使った大海健二さんの歌謡ショー、下川内けんばやし、黄海創作太鼓の芸能披露。
・藤沢音頭、平成音頭に加え、おそ松君音頭も参加。

第15回

● 開催期日 平成2年8月16日・17日
● 会 場 藤沢中学校グラウンド特設会場
● 実行委員長等 大会長 佐藤守   実行委員長 菅原松造
● 出品数 2,301
● 窯 数 20基
● 審査員
・委員長 跡部邦明
・委 員 塩野文男、及川健夫、リチャード・スタウビッツ、斉藤敏行
岩淵健彦、藤沢浩二

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 濱田雅史(大槌町)
・藤沢町長賞 佐藤 智(藤沢中学校3年)
・池田満寿夫賞 伊藤夏子(北上市)
・海上雅臣賞 佐藤賢一(大東高校)
・岡本太郎賞 徳田保育園(天野祐夫賞)
・奥野健男賞 白石昭彦(千厩町)
・鈴木進賞 さとうあかね(新沼保育園)(横田年昭賞)
・高橋富雄賞 濱田雅史(大槌町)
・辻清明賞 児玉智江(北上市)
・辻協賞 ししどまき(大東高校)
・ミトワ賞 及川あや(大東町)
・村上善男賞 ちばともひろ(黄海幼稚園)(尾崎左永子賞)
・柳宗理賞 共同作品(黄海小学校6年)
・横井長三賞 さくらA(藤沢保育園)(浅野庚一賞)
・根本幸夫賞 第7班(藤沢小学校)
・島田豊子賞 ふじの実学園
・縄文賞 庶務課(藤沢町役場)、三浦公也(藤沢中学校3年)、本間 玲(藤沢小学校)、ゆり組(藤沢保育園)
・弥生賞 藤沢幼保園、本間須恵(藤沢中学校2年)、畠山幸恵他(保呂羽小学校)、新沼保育園
・埴輪賞 たかぼく陶芸愛好会、千葉陽介(藤沢中学校3年)、千田郁子他(新沼小学校)、金野郁美(大籠保育園)
・現代土器賞 佐々木直人(ふじの実学園)、内海広治(藤沢中学校3年)、伊藤夏子(北上市)、佐藤洋一(徳田保育園)

・平成2年4月、岡本太郎氏を中心とする15回記念大型企画を計画する。
・町民センターを会場に「縄文野焼サミット&縄文の香りを聞く」が開かれ、岡本太郎氏、池田満寿夫氏、辻清明氏ら14人が〝それぞれの縄文について"を2時間余りにわたって語り合った。聴衆は約1,500人。
・佐藤陽子氏によるクラシック4曲のバイオリン演奏。
・ゲートボール大会、縄跳び大会に加えて、イワナのつかみ取り。
・窯数も例年より大幅に増やした20基で、約3,000点の作品を焼き上げる。
・レーザー光線とシンセサイザー演奏のショー、縄文立食パーティー(イワナ串焼、古代そば、田楽おにぎり等)。
・各自治会毎に一つ以上の作品参加。
・祭り賛助者には、うちわを。
・6棟の縄文テント村の設置で、町内外、お盆帰省客等多数の交流の場となる。
・炎の旗約1,000本を商店街を中心に配置。
・麻袋をアレンジした縄文服を100着製作。ゲスト、主催者、アルバイト等が着用。
・室根の奥州野岳太鼓、遠野青笹町獅子踊り。
・Tシャツ販売。

第16回

● 開催期日 平成3年8月16日・17日
● 会 場 藤沢中学校グラウンド特設会場
● 実行委員長等 大会長 佐藤守   実行委員長 菅原松造
● 出品数 1,853
● 窯 数 20基(縦2×横5×深さ0.6m)
● 審査員
・委員長 跡部邦明
・委 員 塩野文男、及川健夫、リチャード・スタウビッツ、岩淵健彦
細川弘之、高崎 洋

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 佐々木直人(ふじの実学園/埴輪)
・藤沢町長賞 A組5班(藤沢中学校3年)
・岡本太郎賞 千葉健史(黄海小学校5年)、星健太郎(徳田小学校1年)、伊藤明子(黒沢尻南高校)、伊藤義朗(新沼保育園)
職員と園児(保呂羽保育園)
・審査員特別賞 父母共同製作(徳田保育園)、 たんぽぽ1班(藤沢幼保園)、2区PTA(藤沢小学校)
・縄文賞 白石昭彦(千厩町)、A組(藤沢中学校2年)、1組(藤沢小学校6年)、大籠保育園
・弥生賞 久保田順子(黒沢尻南高校)、A組(黄海中学校2年)、須藤洋一(大籠小学校6年)、徳田保育園
・埴輪賞 農林課(藤沢町役場)、A組(藤沢中学校3年)、菊地 守(徳田小学校6年)、新沼保育園
・現代土器賞 木下 壌(藤沢町)、C組(藤沢中学校3年)、及川さと(大東町)、くまグループ(藤沢幼保園)

・前年に引き続き岡本太郎氏が参加。昭和57年、岡本氏が製作し、平成3年5月、町に寄贈したブロンズ像「彫刻・縄文人」の建立除幕式が、町民センター前で行われる。
・「きりもみ式」で種火をおこし、会場の中央に設置した「縄文の炎」に点火。その炎から、岡本先生らにより、各窯に点火された。
・ふじの実学園生の親子共同作品「はにわ」が塩野半十郎大賞に輝く。
・Tシャツに加え、テレフォンカード、手拭いも販売。
・小梨の黄金太鼓、シンセサイザー、レーザーショー。

第17回

● 開催期日 平成4年8月16日・17日
● 会 場 藤沢中学校グラウンド特設会場
● 実行委員長等 大会長 佐藤守   実行委員長 菅原松造
● 出品数 1,741
● 窯 数 18基
● 審査員
・委員長 跡部邦明
・委 員 岩淵健彦、及川健夫、塩野文男、リチャード・スタウビッツ
細川弘之、浅野庚一

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 渡辺功也(藤沢町)
・藤沢町長賞 清川育代(北上市)
・浅野庚一賞 制作係(ふじの実学園)、2組Aグループ(黄海小学校5年)、共同作品(保呂羽保育園)、園生共同作品(ふじの実学園)
・跡部邦明賞 第29区自治会(藤沢町)
・細川弘之賞 大沼明子(東北生活文化大学)
・塩野文男賞 辻村隆吉(北上市)
・岩淵健彦賞 畠山智恵子(大籠小学校)
・及川健夫賞 6グループ(黄海幼保・黄海小学校)
・スタウビッツ賞 佐藤貞子(藤沢町)
・本間伸一賞 熊谷岩雄(藤沢町)
・縄文賞 村上光一(千厩町)、B組4班(藤沢中学校2年)、小野寺健他2名(新沼小学校5年)、共同作品(徳田保育園)
・弥生賞 安藤幸子(胆沢町)、C組4班(藤沢中学校3年)、1-2子供会(千厩小学校)、職員と園児(大籠保育園)
・埴輪賞 七日町自治会(藤沢町)、A組3班(藤沢中学校3年)、6年生共同作品(黄海小学校6年)、共同製作(新沼保育園)
・現代土器賞 佐藤かつえ(藤沢町)、A組6班(藤沢中学校3年)、星裕美子(徳田小学校2年)、佐々木敏樹(黄海幼保園)

・近年恒例のレーザー光線&シンセサイザーショー、及び東山町のげいび大獅子太鼓。
・保呂羽小学校が、北上市の黒沢尻東小学校の高学年26名と、野焼祭を通じて、友情を深める。
・食改善推進協議会の方々による縄文食堂。(みょうがの葉焼き、雑穀ふかし、縄文はっと等)

第18回

● 開催期日 平成5年8月16日・17日
● 会 場 藤沢中学校グラウンド特設会場
● 実行委員長等 大会長 佐藤守   実行委員長 皆川徹夫
● 出品数 1,668
● 窯 数 18基
● 審査員
・委員長 跡部邦明
・委 員 塩野文男、リチャード・スタウビッツ、村上善男、浅野庚一
岩淵健彦、及川健夫、細川弘之

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 清川育代(黒沢尻南高校3年)
・藤沢町長賞 第32区自治会(藤沢町)
・村上善男賞 児玉和美(黒沢尻南高校)、玉沢可奈子(藤沢中学校)、第27区自治会(藤沢町)、ふくちやんとかやのの家族(藤沢町)
・浅野庚一賞 第3区自治会6・7・8班(藤沢町)、岩山キミ子(藤沢町)、第23区PTA(藤沢町)、 第41区自治会(藤沢町)
・審査員特別賞 熊谷好晃(藤沢中学校2年)、千葉有治(藤沢中学校3年)、千葉一美(藤沢中学校2年)
・千厩振興局長賞 及川健夫(千厩教育事務所)
・自治会協議会長賞 第1区自治会(藤沢町)
・芸術文化協会賞 第10区自治会(藤沢町)
・観光協会賞 第13区自治会(藤沢町)
・農業協同組合長賞 第39区自治会(藤沢町)
・商工会長賞 那須千賀子(黒沢尻南高校3年)
・縄文賞 児玉智江(北上市)、佐藤 文(藤沢中学校2年)、1組(藤沢小学校6年)、ゆり・さくら組(藤沢幼保園)
・弥生賞 町民課(藤沢町役場)、菊地守也(藤沢中学校2年)、2組Aチーム(藤沢小学校6年)、佐藤 淳(徳田保育園)
・埴輪賞 中村 實(千厩地方振興局)、小野寺由紀(黄海中学校3年)、ふじの実学園、須藤久寿(大籠保育園)
・現代土器賞 藤原栄理子(黒沢尻南高校)、岩渕恵子(藤沢中学校3年)、山形茂史(薄衣小学校6年)、Bグループ(黄海幼保園)

・美術家の村上善男氏によるポスター、Tシャツのデザイン。
・地元、二日町祭神太鼓と、只野展也による音と光のファンタジー。

第19回

● 開催期日 平成6年8月16日・17日
● 会 場 藤沢中学校グラウンド特設会場
● 実行委員長等 大会長 佐藤守   実行委員長 皆川徹夫
● 出品数 1,921
● 窯 数 18基
● 審査員
・委員長 池田満寿夫
・委 員 塩野文男、浅野庚一、佐藤紀生、秋田 恂
跡部邦明、岩淵健彦、及川健夫、細川弘之
高崎 洋、本間伸一

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 C組6班(藤沢中学校2年/昇天)
・藤沢町長賞 美術愛好会(千厩高校/貴族)
・浅野庚一賞 開発課(藤沢町役場)
・池田満寿夫賞 都澤佐岐(千厩町)
・観光協会長賞 第40区自治会(藤沢町)
・千厩振興局長賞 第39区自治会(藤沢町)
・議会議長賞 第6区自治会(藤沢町)
・自治会協議会長賞 第3区自治会(藤沢町)
・芸術文化協会長賞 佐藤道子(藤沢町)
・商工会長賞 第29区自治会(藤沢町)
・農協組合長賞 第39区自治会(藤沢町)
・縄文賞 岩山キミ子(藤沢町)、A組3班(藤沢中学校2年)、ジャストミート班(黄海小学校4年)、千葉 僚(大籠保育園)
・弥生賞 辻村隆吉(北上市)、A組2班(藤沢中学校2年)、畠山理香(徳田小学校4年)、佐藤彩香(藤沢幼保園)
・埴輪賞 第2区自治会(藤沢町)、C組4班(藤沢中学校3年)、1組B班(藤沢小学校6年)、5歳児(藤沢幼保園)
・現代土器賞 深萱自治会(藤沢町)、及川あや(猿沢中学校3年)、石田征治(保呂羽小学校)、新沼保育園

・全国縄文太鼓ステージに、小牛田町創作太鼓「駒の会」、宮古市の山口太鼓、陸前高田市の気仙町けんか七夕太鼓、秋田県仙北町の大曲太鼓道場の4団体が出場。縄文の炎をバックに、迫力満点の太鼓の競演となる。
・クレーンを使って運び込まれる大作もお目見え。
・記念盾「縄文人」をこの年から入賞者に配布。

第20回

● 開催期日 平成7年8月12日・13日
● 会 場 藤沢中学校グラウンド特設会場
● 実行委員長等 大会長 佐藤守   実行委員長 皆川徹夫
● 出品数 1,876
● 窯 数 18基
● 審査員
・委員長 池田満寿夫
・委 員 跡部邦明、辻 清明、辻  協、岡本敏子
浅野庚一、村上善男、加藤登紀子、リチャード・スタウビッツ
細川弘之、本間伸一、高崎 洋、岩淵健彦
及川健夫、西川善有、池田一憲、伊藤昌夫
木村 正、佐藤紀夫、マルクス・クラウスマン、アンティ・シィムプフェ

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 第39区自治会
・藤沢町長賞 たくと青沼幸子
・岡本太郎賞 黄海中学校
・辻清明賞 黄海中学校
・浅野庚一賞 及川貴範
・村上善男賞 藤沢幼保園
・特別賞 須藤陽太、細川政明
・縄文賞 三浦弘樹、村上政義、畠山正輝、黄海幼保園
・弥生賞 千葉鐵二、藤沢小学校、玉澤幸江、第38区自治会
・埴輪賞 新沼保育園、千田勝弥、及川さと、第6区自治会
・現代土器賞 佐藤 淳、高山 秋、黄海中学校、吉原慎一郎
・千厩地方振興局長賞 畠山裕一
・藤沢町議会議長賞 黄海幼保園
・藤沢町自治会協議会長賞 及川あや
・藤沢町芸術文化協会長賞 千厩高校
・藤沢町農業協同組合長賞 本間文江
・藤沢町観光協会長賞 第41区自治会
・藤沢町商工会長賞 藤沢町社会福祉協議会
・岩手日報賞 村上光一

・5月31日、第20回記念大会実行委員会開催。
・記念シンポジウム、歌手加藤登紀子さん参加、東磐井地方のふるさと物産手づくりフェアー、東磐井地方の太鼓フェスティバルの開催、大会記念誌『縄文の炎』製作など大型企画を計画立案。
・祭りの開催日を8月12日、13日に変更する。
・ポスター等のデザインは、池田満寿夫氏が担当する。
・20周年記念事業として、「縄文シンポジュウム・縄文都市の芸術家たち」(NHK番組制作)を開催。
・加藤登紀子 in FUJISAWA 〝炎〟に約2万人の観客。
・野焼祭記念誌「縄文の炎」(監修:村上善男)を3,000部発刊。

第21回

● 開催期日 平成8年8月10日・11日
● 会 場 藤沢中学校グラウンド特設会場
● 実行委員長等 大会長 佐藤守   実行委員長 皆川徹夫
● 出品数 1,796
● 窯 数 19基
● 審査員
・委員長 池田満寿夫
・委 員 辻 清明、辻  協、岡本敏子、浅野庚一
リチャード・スタウビッツ、池田一憲、アスレット・アンダーベア、跡部邦明
伊藤昌夫、百瀬 寿、田中 昭、黒沼芳朗
細川弘之、高崎 洋、岩淵健彦、本田 健
本間伸一、及川健夫

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 第39区自治会
・藤沢町長賞 藤沢中学校
・岡本太郎賞 大籠保育園
・特別賞 黄海中学校、千厩地方振興局
・縄文賞 黄海小学校、三浦沙織、保呂羽保育園、須藤洋一
・弥生賞 黄海中学校、菅原貴恵、及川あや、千葉俊也
・埴輪賞 辻村隆吉、藤沢小学校、佐藤 至、伊藤 翼
・現代土器賞 川崎中学校、佐々木将太、須藤陽太、第41区自治会
・千厩地方振興局長賞 黄海中学校
・藤沢町議会議長賞 鈴木良子
・藤沢町自治会協議会長賞 第13区自治会
・藤沢町芸術文化協会長賞 吉原慎一郎
・藤沢町農業協同組合長賞 渡辺満子
・藤沢町観光協会長賞 黄海幼保園
・藤沢町商工会長賞 白石昭彦
・岩手日報賞 山岸雅巳
・河北新報賞 ふじの実学園
・岩手日日賞 片倉紀子

・池田満寿夫氏による「公開制作指導会」を開催する。(7/7参加者98名)

第22回

● 開催期日 平成9年8月9日・10日
● 会 場 藤沢中学校グラウンド特設会場
● 実行委員長等 大会長 佐藤守   実行委員長 皆川徹夫
● 出品数 1,453
● 窯 数 18基
● 審査員
・委員長 岡本敏子
・委 員 跡部邦明、辻 清明、辻  協、佐藤陽子
浅野庚一、リチャード・スタウビッツ、村上善男、池田一憲
百瀬 寿、細川弘之、エファ・シュトール、高崎 洋
岩淵健彦、本間伸一、及川健夫

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 第38区自治会
・藤沢町長賞 畠山裕一
・岡本太郎賞 ふじの実学園
・池田満寿夫賞 第6区自治会
・特別賞 藤沢中学校3C、第3区自治会
・縄文賞 大籠保育園、黄海小学校6F、黄海中学校3-4、高野敏弘
・弥生賞 藤田美咲、伊東 進、菊地香織、菅原博明
・埴輪賞 千葉康尊、桜井 愛、吉田裕太、菅原博明
・現代土器賞 須藤澪那、畠山和則、黄海中学校3-3、大友成己
・千厩地方振興局長賞 黄海幼保園
・藤沢町議会議長賞 昆野芳行
・藤沢町自治会協議会長賞 第29区自治会
・藤沢町芸術文化協会長賞 吉原慎一郎
・JA賞 渡辺藤子
・藤沢町観光協会長賞 桜庭淳子
・藤沢町商工会長賞 たかぼく陶芸愛好会
・藤沢町老人クラブ連合会長賞 千葉鐵二
・藤沢町工業倶楽部会長賞 須藤洋一
・岩手日報賞 桜庭武美
・河北新報賞 第39区自治会
・岩手日日賞 菅原光博

・フィジー共和国から在日大使が参加。フィジアンダンスを披露し、祭りを盛り上げる。

第23回

● 開催期日 平成10年8月8日・9日
● 会 場 藤沢中学校グラウンド特設会場
● 実行委員長等 大会長 佐藤守   実行委員長 皆川徹夫
● 出品数 1,343
● 窯 数 16基
● 審査員
・委員長 岡本敏子
・委 員 跡部邦明、辻 清明、辻  協、佐藤陽子
リチャード・スタウビッツ、 池田一憲、百瀬 寿、細川弘之
高崎 洋、岩淵健彦、本間伸一、及川健夫
マティス・シュバアルツェ、アンティエ・シンプフレ、山本良介

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 畠山裕一
・藤沢町長賞 大友成己
・岡本太郎賞 保呂羽小学校5年
・池田満寿夫賞 第39区自治会
・特別賞 辻村隆吉、第43区自治会
・縄文賞 藤沢幼保育園、黄海小学校6C、大籠小学校6A、藤沢高校
・弥生賞 保呂羽保育園、佐々木なをみ、藤沢中学校、青森縄文の会
・埴輪賞 菅原亜由美、千葉 僚、藤沢高校、蓮沼里佳
・現代土器賞 新沼保育園、矢尾板祥平、藤沢中学校、菅原博明
・千厩地方振興局長賞 第29区自治会
・藤沢町議会議長賞 児玉智江
・藤沢町自治会協議会長賞 第41区自治会
・藤沢町芸術文化協会長賞 おおつち炎の祭典
・JA賞 大籠小学校
・藤沢町観光協会長賞 及川寛江
・藤沢町商工会長賞 及川史子
・藤沢町老人クラブ連合会長賞 瀬間康行
・藤沢町工業倶楽部会長賞 伊藤 優
・岩手日報賞 ふじの実学園
・河北新報賞 辻村隆吉
・岩手日日賞 ふじの実学園

・津軽三味線100名の参加により、壮大な演奏により祭りを盛り上げる。

第24回

● 開催期日 平成11年8月7日・8日
● 会 場 藤沢中学校グラウンド特設会場
● 実行委員長等 大会長 佐藤守   実行委員長 皆川徹夫
● 出品数 1,378
● 窯 数 16基
● 審査員
・委員長 岡本敏子
・委 員 跡部邦明、辻 清明、辻  協、佐藤陽子
細川弘之、高崎 洋、岩淵健彦、山本良介
酒井忠久、藤原喜明、鈴木康弘、若林弘子
本間伸一、及川健夫

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 第41区自治会
・藤沢町長賞 ふじの実学園
・岡本太郎賞 第29区自治会
・池田満寿夫賞 菅原博明
・特別賞 小野寺洋、辻村隆吉
・縄文賞 小野洋輝、本間文江、児玉義正、大籠保育園、児玉智江、第6区自治会、大友成己、千葉 僚
佐藤美香子、保呂羽保育園、三浦弘樹、及川智史、黄海中学校、能島みろく、藤沢小学校、大場彦浄
・千厩地方振興局長賞 片野信高
・藤沢町議会議長賞 中島美恵子
・藤沢町自治会協議会長賞 佐山 景
・藤沢町芸術文化協会長賞 畠山礼
・JAいわい東組合長賞 小野寺一真
・藤沢町観光協会長賞 徳田保育園
・藤沢町商工会長賞 城田直美
・藤沢町老人クラブ連合会長賞 藤沢町すみれの会
・藤沢町工業倶楽部会長賞 佐々木善光
・藤沢町女性組織連絡会議会長賞 黄海中学校
・藤沢町国際交流協会長賞 小野寺祥弘
・藤沢・岩手ライオンズクラブ会長賞 畠山和則
・岩手日報賞 黄海中学校
・河北新報賞 ふじの実学園
・岩手日日賞 都澤佐岐

・岡本太郎の会が祭りに参加。諏訪神太鼓が友情出演し、祭りを盛り上げる。
・池田満寿夫を偲ぶ~縄文の調べ~佐藤陽子ヴァイオリン・リサイタルを9月4日に開催。
・11月18日長崎県佐世保市で開催された「地域づくり全国交流会議」において、「国土庁長官賞」「地域づくり全国交流会議佐世保大会実行委員会長賞」を受賞。

第25回

● 開催期日 平成12年(2000)8月12日・13日
● 会 場 藤沢中学校グラウンド特設会場
● 実行委員長等 大会長 佐藤守   実行委員長 皆川徹夫
● 出品数 1,400
● 窯 数 16基
● 審査員
・委員長 岡本敏子
・委 員 跡部邦明、辻 清明、辻  協、佐藤陽子
リチャード・スタウビッツ、細川弘之、高崎 洋、岩淵健彦
山本良介、鈴木康弘、榎本了壱、本間伸一
及川健夫

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 第41区自治会
・藤沢町長賞 児玉智江
・岡本太郎賞 藤沢野焼祭実行委員会
・池田満寿夫賞 新沼保育園
・特別賞 村上光輔・皆川康、辻村隆吉
・縄文野焼賞 チームZ、古口小学校、三浦有美、内海行英、保呂羽保育園、大友成己、第39区自治会、千葉創、水野早綾香
・千厩地方振興局長賞 第2区自治会
・藤沢町議会議長賞 鈴木修一
・藤沢町自治会協議会長賞 新沼小学校
・藤沢町芸術文化協会長賞 佐藤美樹
・JAいわい東組合長賞 畠山 礼
・藤沢町観光協会長賞 畠山幸男
・藤沢町商工会長賞 熊谷繁樹
・藤沢町老人クラブ連合会長賞 内野小学校
・藤沢町工業倶楽部会長賞 春木 結
・藤沢町女性組織連絡会議会長賞 北澤 茜
・藤沢町国際交流協会長賞 遠藤雅人
・藤沢・岩手ライオンズクラブ会長賞 菅原崇史
・岩手日報賞 中嶋美恵子
・河北新報賞 藤沢小学校
・岩手日日賞 黄海小学校

・世界野焼交流、全国野焼交流をメインテーマに開催。
招聘陶芸家
Ian Jones(オーストラリア)
Volker Ellwanger(ドイツ)
Gunner Jakobuson(ドイツ)
Amrin(インドネシア)
Tae Sung-Ryong(韓国)
Nguyen Van Chinh(ヴェトナム)
・藤沢野焼祭「国土庁長官賞」「地域づくり全国交流会議佐世保大会実行委員会長賞」受賞祝賀会を同時開催。
・縄文街道部を新設し、野焼き作品を町並みに展示する事業を具体化する。

第26回

● 開催期日 平成13年(2001)8月11日・12日
● 会 場 藤沢中学校グラウンド特設会場
● 実行委員長等 大会長 佐藤守   実行委員長 皆川徹夫
● 出品数 1,578
● 窯 数 16基
● 審査員
・委員長 岡本敏子
・副委員長 跡部邦明
・特別審査委員 辻 清明、辻  協、佐藤陽子
・審査委員 リチャード・スタウビッツ、百瀬 寿、細川弘之、岩淵健彦
高崎 洋、山口裕美、村田とも子、本間伸一
高橋 通
・総括審査委員 及川健夫

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 佐々木善光
・藤沢町長賞 大友成巳
・岡本太郎賞 児玉智江
・池田満寿夫賞 第40区自治会
・特別賞 新沼保育園、中嶋美恵子
・縄文野焼賞 菊地友裕ほか10人、藤沢小6年2班、藤沢小6年4班、藤沢中3年A組2班
藤沢中3年A組4班、加藤良哉、第6区自治会、第41区自治会、千葉鐵二、内海行英
・千厩地方振興局長賞 辻村隆吉
・藤沢町議会議長賞 深萱自治会
・藤沢町自治会協議会長賞 倉部亜南
・藤沢町芸術文化協会長賞 諏訪美沙江
・JAいわい東組合長賞 阿部洋介・彩夏
・藤沢町観光協会長賞 新沼小3・4年生
・藤沢町商工会長賞 清水文代
・藤沢町老人クラブ連合会長賞 藤沢中2年A組2班
・藤沢町工業倶楽部会長賞 黄海保育園幼稚園5歳児
・藤沢町女性組織連絡会議会長賞 佐藤 匠
・藤沢町国際交流協会長賞 菅原崇史
・藤沢・岩手ライオンズクラブ会長賞 三浦文康
・岩手日報賞 皆川百岐人
・河北新報賞 大村大ほか2人
・岩手日日賞 辻村聖佳

・20世紀に25年間を費やしながら創り上げてきた野焼祭は、野焼祭を愛するすべての外の手によって無事21世紀に継承された。
・第25回記念大会で焼成した野焼き作品を商店街や町の玄関口となる道路の主要箇所に飾って縄文の町をPRする「縄文街道」の整備を行った。
・藤沢高等学校全校生徒による「よさこいソーラン」が野焼祭イベント会場で披露された。
・縄文の祭のイベントは、狩野泰一「篠笛と中国古箏のデュオ」の公演を行った。
・昨年から始まった「モンジョリドー」の曲にあわせて踊る創作演舞は定着し、町内有志団体の複数の参加を得ることができた。

第27回

● 開催期日 平成14年(2002)8月10日・11日
● 会 場 藤沢中学校グラウンド特設会場
● 実行委員長等 大会長 佐藤守   実行委員長 皆川徹夫
● 出品数 1,558
● 窯 数 16基
● 審査員
・委員長 岡本敏子
・副委員長 跡部邦明
・特別審査委員 辻 清明、辻  協、佐藤陽子
・審査委員 百瀬 寿、細川弘之、岩淵健彦、高崎 洋、本間伸一
・総括審査委員 及川健夫

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 児玉智江
・藤沢町長賞 阿部五百吉
・藤沢町長賞 第41区自治会
・岡本太郎賞 瀬峰町立瀬峰中3年
・池田満寿夫賞 藤沢小6年8班
・特別賞 藤沢中2年B組5班
・縄文野焼賞 大友成己、蓮沼理佳、第6区自治会、藤沢中2年A組3班、清水文代
・千厩地方振興局長賞 辻村隆吉
・藤沢町議会議長賞 新沼保育園共同作品
・藤沢町自治会協議会長賞 新沼小5・6年集合作品
・藤沢町芸術文化協会長賞 黄海中3年5班
・JAいわい東組合長賞 藤沢中3年A組1班
・藤沢町観光協会長賞 氏家千恵美
・藤沢町商工会長賞 第36区自治会
・藤沢町老人クラブ連合会長賞 一関市立山目中美術部
・藤沢町工業倶楽部会長賞 一関市立山目中美術部
・藤沢町女性組織連絡会議会長賞 黒澤ツヤ子
・藤沢町国際交流協会長賞 藤沢中3年B組6班
・藤沢・岩手ライオンズクラブ会長賞 藤沢中1年B組1班
・岩手日報賞 第40区自治会
・河北新報賞 黄海中1年1班女子
・岩手日日賞 黄海幼保園さくら組共同作品

・藤沢高等学校全校生徒による「よさこいソーラン」が前回に引き続き野焼祭イベント会場で披露された。
・縄文の祭のイベントは、宮城県鳴子町鬼首地区「縄文鬼ノ蔵」を活動拠点とし、土器、石器、木製品を使った演奏で縄文音楽会やプロミュージシャンライブへの出演活動をしている縄文音楽集団「鬼」と地元の太鼓集団「二日町祭神太鼓」の公演を行った。
・一昨年から始まった「モンジョリドー」の曲にあわせて踊る創作演舞はさらに定着し、町内自治会や有志団体の複数参加を得ることができた。

第28回

● 開催期日 平成15年(2003)8月10日・11日
● 会 場 藤沢中学校グラウンド特設会場
● 実行委員長等 大会長 佐藤守   実行委員長 皆川洋一
● 出品数 1,149
● 窯 数 16基
● 審査員
・委員長 岡本敏子
・副委員長 細川弘之
・特別審査委員 辻 清明、辻  協、佐藤陽子、塩野 毅
・審査委員 リチャード・スタウビッツ、百瀬 寿、岩淵健彦、本間伸一、及川健夫

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 藤沢中3年B組3班
・藤沢町長賞 第41区自治会
・岡本太郎賞 ふじの実学園製作実習
・池田満寿夫賞 下山純司
・特別賞 一関市立山目中学校美術部
・縄文野焼賞 佐藤真智香、小野寺美枝他4名、藤沢中2年A組3班、藤沢中3年A組3班、ふじの実学園職員共同作品
・千厩地方振興局長賞 佐々木善光
・藤沢町議会議長賞 辻村隆吉
・藤沢町自治会協議会長賞 新沼小5・6年共同作品
・藤沢町芸術文化協会長賞 大籠保育園共同作品
・JAいわい東組合長賞 第24区自治会
・藤沢町観光協会長賞 第29区自治会
・藤沢町商工会長賞 岩渕 摂
・藤沢町老人クラブ連合会長賞 千葉鐵二
・藤沢町工業倶楽部会長賞 千葉水晶
・藤沢町女性組織連絡会議会長賞 村上拓也
・藤沢町国際交流協会長賞 千葉翔太
・藤沢・岩手ライオンズクラブ会長賞 皆川純也
・岩手日報賞 黄海幼稚園・保育園共同作品
・河北新報賞 藤沢中2年A組2班
・岩手日日賞 宮城県瀬峰中2年

・台風10号の影響により、19年ぶりに野焼祭が1日順延となるアクシデントがあった。
・藤沢高等学校全校生徒による「よさこいソーラン」が引き続き野焼祭イベント会場で披露された。
・縄文の祭のイベントは、東山町の「げいび大獅子太鼓」、千厩町の「千厩八幡太鼓」、大東町の「大東琢磨太鼓」、一関市の「時の太鼓顕彰会」、水沢市の「姉体太鼓・鳴鼓会」、地元の太鼓集団「二日町祭神太鼓」、「ワークジョイふじの実太鼓『瀾』」の公演を予定していたが、台風のアクシデントで出演は5団体に止まった。
・「モンジョリドー」の曲にあわせて踊る創作演舞はさらに定着し、町内自治会や有志による4チームの参加を得ることができた。

第29回

● 開催期日 平成16年(2004)8月7日・8日
● 会 場 藤沢中学校グラウンド特設会場
● 実行委員長等 大会長 佐藤守   実行委員長 皆川洋一
● 出品数 969
● 窯 数 16基
● 審査員
・委員長 岡本敏子
・副委員長 細川弘之
・特別審査委員 辻 清明、辻  協、佐藤陽子、塩野 毅
・審査委員 リチャード・スタウビッツ、百瀬 寿、岩淵健彦、本間伸一、及川健夫

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 第29区自治会
・藤沢町長賞 第40区自治会
・岡本太郎賞 第6区自治会
・池田満寿夫賞 佐藤真智香
・特別賞 黄海幼稚園・保育園共同作品
・縄文野焼賞 児玉智江、桜庭淳子、中山自治会、第41区自治会、千葉琢磨
・千厩地方振興局長賞 辻村隆吉
・藤沢町議会議長賞 高橋知子
・藤沢町自治会協議会長賞 七日町自治会
・藤沢町芸術文化協会長賞 新沼保育園さくら組共同作品
・JAいわい東組合長賞 第10区自治会
・藤沢町観光協会長賞 徳田保育園さくら組共同作品
・藤沢町商工会長賞 千葉一郎
・藤沢町老人クラブ連合会長賞 畠山雛妥
・藤沢町工業倶楽部会長賞 伊藤 巌
・藤沢町女性組織連絡会議会長賞 佐藤雅美
・藤沢町国際交流協会長賞 佐藤静雄
・藤沢・岩手ライオンズクラブ会長賞 千葉峰弘
・岩手日報賞 千葉鐵二
・河北新報賞 佐川 颯
・岩手日日賞 東山宗一郎

・縄文の祭のイベントは、燃え上がる炎をさらに鼓舞するかのように繰り広げられた和太鼓演奏。地元「ワークジョイふじの実太鼓『瀾』」、「二日町祭神太鼓」、そして「本郷神楽」、千厩町の「関根四きょうだい・三味線」が勇壮な演舞・演奏を披露した。
・艶やかな藤沢音頭、自由な振り付けでサンバのリズムが楽しい創作ダンス「もんじょりどー」には振り付けも衣装も異なるチームが競演した。

第30回

● 開催期日 平成17年(2005)8月6日・7日
● 会 場 藤沢中学校グラウンド特設会場
● 実行委員長等 大会長 佐藤守   実行委員長 皆川洋一
● 出品数 1,028
● 窯 数 16基
● 審査員
・委員長 辻 清明
・副委員長 細川弘之
・特別審査委員 辻  協、佐藤陽子、平野暁臣
・審査委員 リチャード・スタウビッツ、百瀬 寿、岩淵健彦、本間伸一、フォルカー・エルヴァンガー
・総括審査委員 及川健夫

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 千松自治会
・藤沢町長賞 佐々木善光
・岡本太郎賞 遠藤雅仁
・池田満寿夫賞 辻村隆吉
・特別賞 第41区自治会
・縄文野焼賞 第29区自治会、第6区自治会、藤沢幼保園5歳児共同作品、佐々木亮、第2ふじの実学園かがやき実習
・千厩地方振興局長賞 及川智哉
・藤沢町議会議長賞 大友成己
・藤沢町自治会協議会長賞 桜庭武美
・藤沢町芸術文化協会長賞 藤沢中36・37区代表小野寺裕加
・JAいわい東組合長賞 たかぼく陶芸教室生一同
・藤沢町観光協会長賞 児玉智江
・藤沢町商工会長賞 藤沢中11区代表小山一樹
・藤沢町老人クラブ連合会長賞 熊谷栞里
・藤沢町工業倶楽部会長賞 佐藤真智香
・藤沢町女性組織連絡会議会長賞 藤沢中13区代表菅原佑樹
・藤沢町国際交流協会長賞 ふじの実学園製作実習
・藤沢・岩手ライオンズクラブ会長賞 藤沢小3年A班(航大)
・岩手日報賞 千葉万美子
・河北新報賞 藤沢中大籠地区代表千葉将輝
・岩手日日賞 黄海小工作クラブ千葉祐莉菜他5名

・長年審査委員長を務めた岡本敏子岡本太郎記念館館長が4月20日に亡くなった。
・夜空を焦がすシンボル「縄文の炎」は、高さ8m・30段に及び、天空を焦がす勢いで赤々と燃え上がった。
・縄文の祭のイベントは、宮城県鳴子町の「鬼ノ國心鼓会太鼓」、地元の「ワークジョイふじの実太鼓『瀾』」、「二日町祭神太鼓」、「藤沢小学校神楽」、「藤沢高校よさこいソーラン」が勇壮な演舞・演奏を披露した。
・艶やかな藤沢音頭、自由な振り付けでサンバのリズムが楽しい創作ダンス「もんじょりどー」には振り付けも衣装も異なるチームが競演した。
・3月7日東京都千代田区の丸ビルホールで開催された財団法人地域活性化センターの第10回「ふるさとイベント大賞」表彰式において、「優秀賞」を受賞。

第31回

● 開催期日 平成18年(2006)8月12日・13日
● 会 場 藤沢中学校グラウンド特設会場
● 実行委員長等 大会長 佐藤守   実行委員長 皆川洋一
● 出品数 1,312
● 窯 数 16基
● 審査員
・委員長 平野暁臣
・副委員長 細川弘之
・特別審査委員 辻 清明、辻  協、佐藤陽子
・審査委員 リチャード・スタウビッツ、岩淵健彦、本間伸一
・総括審査委員 及川健夫

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 千松自治会
・藤沢町長賞 第37区自治会
・岡本太郎賞 及川 潤
・池田満寿夫賞 ふじの実学園工芸係
・特別賞 菊池 卓
・縄文野焼賞 蓮沼理佳、保呂羽保育園共同作品、藤沢中10区代表相原猛、藤沢中15区代表須藤澪那、千葉理加子
・一関総合支局賞 児玉智江
・藤沢町議会議長賞 大友成己
・藤沢町自治会協議会長賞 大籠保育園共同作品
・藤沢町芸術文化協会長賞 藤沢中17区代表佐藤綾美
・JAいわい東組合長賞 藤沢陶芸教室2班
・藤沢町観光協会長賞 藤沢陶芸教室1班
・藤沢町老人クラブ連合会長賞 小野寺尚哉
・藤沢町工業倶楽部会長賞 藤沢中21区代表及川ゆかり
・藤沢町商工会長賞 藤沢中13区代表佐川みどり
・藤沢町女性組織連絡会議会長賞 藤沢幼稚園・保育園5歳児共同作品
・藤沢町国際交流協会長賞 佐藤静雄
・藤沢・岩手ライオンズクラブ会長賞 桜庭武美
・岩手日報賞 藤沢中23区代表阿部幸泰
・河北新報賞 千葉莉々香
・岩手日日賞 新沼小学校1・2年生共同作品

・町内44の自治会で「縄文の炎」のモニュメントを制作したが、乾燥不十分のため焼成できなかった。
・縄文の祭のイベントは、一関市室根町の「室根創作太鼓の会・鼓」、地元の「増沢神楽」、「ワークジョイふじの実太鼓『瀾』」、「二日町祭神太鼓」、「藤沢高校よさこいソーラン」が勇壮な演舞・演奏を披露した。
・会場の一部では、「火渡り」のイベントも行われた。
・艶やかな藤沢音頭、自由な振り付けでサンバのリズムが楽しい創作ダンス「もんじょりどー」には振り付けも衣装も異なるチームが競演した。

第32回

● 開催期日 平成19年(2007)8月11日・12日
● 会 場 藤沢中学校グラウンド特設会場
● 実行委員長等 大会長 畠山博   実行委員長 皆川洋一
● 出品数 1,017
● 窯 数 14基
● 審査員
・委員長 辻  協
・副委員長 細川弘之
・特別審査委員 佐藤陽子、塩野 毅
・審査委員 岩淵健彦、本間伸一
・総括審査委員 及川健夫

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 第37区自治会
・藤沢町長賞 第29区自治会
・岡本太郎賞 千松自治会
・池田満寿夫賞 藤沢中17区代表及川晃寿
・特別賞 黄海幼稚園・保育園共同作品
・縄文野焼賞 佐々木善光、菊池卓、有屋小2・3年共同作品、アート・スクールCOSMOS舎、第41区自治会
・一関総合支局賞 千葉理加子
・藤沢町議会議長賞 小岩登志子
・藤沢町自治会協議会長賞 新沼小5・6年共同作品
・藤沢町芸術文化協会長賞 大籠保育園共同作品
・JAいわい東組合長賞 第36区自治会
・藤沢町観光協会長賞 徳田保育園共同作品
・藤沢町老人クラブ連合会長賞 第6区自治会
・藤沢町工業倶楽部会長賞 佐竹玲音
・藤沢町商工会長賞 保呂羽小6年共同作品
・藤沢町女性組織連絡会議会長賞 第39区自治会
・藤沢町国際交流協会長賞 向町小学校5年共同作品
・藤沢・岩手ライオンズクラブ会長賞 藤沢中9・23区A代表伊勢田航平
・岩手日報賞 藤沢中36・38・39区代表熊谷愛
・河北新報賞 第43区自治会
・岩手日日賞 熊谷 彩

・財政難のため町の補助金が全削となった。
・作品の申込数が減少したため窯の数を14基とした。
・前回焼成できなかった「縄文の炎」のモニュメントを焼成した。
・縄文の祭のイベントは、新潟県新潟市の「Duo Flutia」、地元の「マーチングバンドふじさわビィ・クエスト」、「ワークジョイふじの実太鼓『瀾』」、「二日町祭神太鼓」、「藤沢高校よさこいソーラン」が勇壮な演舞・演奏を披露した。
・艶やかな藤沢音頭、自由な振り付けでサンバのリズムが楽しい創作ダンス「もんじょりどー」には振り付けも衣装も異なるチームが競演した。

第33回

● 開催期日 平成20年(2008)8月9日・10日
● 会 場 藤沢中学校グラウンド特設会場
● 実行委員長等 大会長 畠山博   実行委員長 皆川洋一
● 出品数 1,031
● 窯 数 14基
● 審査員
・委員長 平野暁臣
・副委員長 細川弘之
・特別審査委員 辻 けい、塩野 毅
・審査委員 佐藤陽子、リチャード・スタウビッツ、岩淵健彦、本間伸一
・総括審査委員 及川健夫

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 第37区自治会
・藤沢町長賞 辻村隆吉
・岡本太郎賞 藤沢小6年代表千葉佳奈
・池田満寿夫賞 第29区自治会
・辻清明賞 黄海幼稚園・保育園共同作品
・辻協賞 新沼小1・2年共同作品
・特別賞 菊池 卓
・縄文野焼賞 熊谷しょうま、第41区自治会、児玉智江、日向野豊、藤沢中21区A班代表小野寺聖
・一関総合支局賞 藤沢中24区B班代表千葉公聖
・藤沢町議会議長賞 佐々木善満
・藤沢町自治会協議会長賞 千葉鐵二
・藤沢町芸術文化協会長賞 大木雅子
・JAいわい東組合長賞 藤沢幼保共同作品
・藤沢町観光協会長賞 千葉梨佳・皆川沙由貴
・藤沢町老人クラブ連合会長賞 中嶋アートスクール
・藤沢町工業倶楽部会長賞 小野塚樹
・藤沢町商工会長賞 千葉理加子
・藤沢町女性組織連絡会議会長賞 藤沢中17・18区代表佐藤和也
・藤沢町国際交流協会長賞 畠山せいや
・藤沢・岩手ライオンズクラブ会長賞 小岩登志子
・岩手日報賞 藤沢中16区代表千葉裕介
・河北新報賞 千葉早貴
・岩手日日賞 石川舜典

・ポスターには中西繁画伯の「縄文の炎」を使用した。
・自治会の協賛金を1世帯当たり500円から1,000円に増額し、藤沢共通商品券、JA商品券も提供可能とした。
・窯の数は前回同様14基とした。
・縄文の祭のイベントは、ファイヤーパフォーマンスを行う炎舞集団「不知火人」、地元の「増沢神楽保存会」、「マーチングバンド『ふじさわビィ・クエスト』」、「ワークジョイふじの実太鼓『瀾』」、に加え町民有志が集まった集団「藤高よさこい100人踊り」が勇壮な演舞・演奏を披露した。
・艶やかな藤沢音頭、自由な振り付けでサンバのリズムが楽しい創作ダンス「もんじょりどー」には振り付けも衣装も異なるチームが競演した。
・出店コーナーには、チャレンジデー2008で対戦した山形県飯豊町から町観光協会が来町。会場で観光物産展を開いた。
・藤沢野焼祭フォトコンテストを初めて実施した。

第34回

● 開催期日 平成21年(2009)8月8日・9日
● 会 場 藤沢運動広場特設会場
● 実行委員長等 大会長 畠山博   実行委員長 皆川洋一
● 出品数 1,028
● 窯 数 14基
● 審査員
・委員長 平野暁臣
・副委員長 細川弘之
・特別審査委員 佐藤陽子、塩野 毅、辻 けい
・審査委員 リチャード・スタウビッツ、岩淵健彦、本間伸一
・総括審査委員 及川健夫

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 長沼幸子
・藤沢町長賞 第38区自治会
・岡本太郎賞 第29区自治会
・池田満寿夫賞 児玉智江
・辻清明賞 山目中学校美術部
・辻協賞 第32区自治会
・特別賞 第37区自治会
・縄文野焼賞 千松自治会、黄海幼稚園・保育園さくら組、伊藤伊志子、深萱自治会、千田彩華
・一関総合支局賞 藤沢中36・39区
・藤沢町議会議長賞 新沼小3・4年
・藤沢町自治会協議会長賞 山田 隆
・藤沢町芸術文化協会長賞 辻村隆吉
・JAいわい東組合長賞 佐々木善光
・藤沢町観光協会長賞 中嶋パンアート教室
・藤沢町老人クラブ連合会長賞 星 光輝
・藤沢町工業倶楽部会長賞 藤沢中37・38区
・藤沢町商工会長賞 加藤良哉
・藤沢町女性組織連絡会議会長賞 第18区自治会
・藤沢町国際交流協会長賞 菊地 豪
・藤沢・岩手ライオンズクラブ会長賞 第41区自治会
・岩手日報賞 菅原 歩
・河北新報賞 千葉理加子
・岩手日日賞 七日町自治会
・ファミリー賞 石川舜典、尭郁 ・ポスターには町の広報に掲載した写真を使用した。

・ポスターには町の広報に掲載した写真を使用した。
・窯の数は前回同様14基とした。
・祭のイベントは、ジャグリングやマジックを行う「岩手ストリートパフォーマンスクラブ」、長崎県出身の歌手幸川マキさんによる「チャリティー歌謡ショー」、前回の野焼祭がきっかけで結成した「チーム炎武」、親父バンドの「THE BEAT WAVE」、地元の「下大籠南部神楽保存会」、マーチングバンド「ふじさわビィ・クエスト」が歌、踊り、演奏を披露した。
・艶やかな藤沢音頭、自由な振り付けでサンバのリズムが楽しい創作ダンス「もんじょりどー」には振り付けも衣装も異なるチームが競演した。
・出店コーナーでは、チャレンジデー2009で対戦した鹿児島県和泊町の特産品を販売した。
・前回に続き、藤沢野焼祭フォトコンテストを実施した。
・町内44の自治会で制作した「縄文の炎」のモニュメントを文化交流センター駐車場法面に設置した。

第35回

● 開催期日 平成22年(2010)8月7日・8日
● 会 場 藤沢運動広場特設会場
● 実行委員長等 大会長 畠山博   実行委員長 皆川洋一
● 出品数 1,023
● 窯 数 14基
● 審査員
・委員長 平野暁臣
・副委員長 細川弘之
・特別審査委員 佐藤陽子、辻 けい、塩野 毅
・審査委員 赤坂憲雄、リチャード・スタウビッツ、岩淵健彦、本間伸一
・総括審査委員 及川健夫

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 長沼幸子
・藤沢町長賞 峰重登志子
・岡本太郎賞 第37区自治会
・池田満寿夫賞 佐々木善光
・岡本敏子賞 山田 隆
・辻清明賞 藤沢中9・23区B
・辻協賞 やえがしあつし
・縄文野焼賞 修紅短期大学、大友成己、第41区自治会、小岩登志子、伊藤伊志子
・県南広域振興局長賞 塚田光弘
・藤沢町議会議長賞 第29区自治会
・藤沢町自治会協議会長賞 藤沢幼稚園・藤沢保育園さくら組
・藤沢町芸術文化協会長賞 新沼保育園
・JAいわい東組合長賞 渡邉大輝
・藤沢町観光協会長賞 千厩小学校ハピきら学級14名、あおぞら学級6名
・藤沢町老人クラブ連合会長賞 熊谷姫李
・藤沢町工業倶楽部会長賞 本吉響高等学校
・藤沢町商工会長賞 小野寺智力良
・藤沢町女性組織連絡会議会長賞 中嶋パンアート教室
・藤沢町国際交流協会長賞 第18区自治会
・藤沢・岩手ライオンズクラブ会長賞 第14区自治会
・岩手日報賞 三浦千春他21名
・河北新報賞 熊谷匠真
・岩手日日賞 佐藤友晴
・ファミリー賞 石川舜典・尭郁・絢宥子

・35周年記念事業として、制作指導会を仙台市内2会場で3日間行った。
・35周年記念展として、野焼祭の表彰作品や審査員が制作した作品、これまでの経緯や写真を仙台市内で6日間展示した。
・ポスターのデザインはわくわくセミナー絵画コース受講生の共同作品。
・窯の数は前回同様14基とした。
・祭のイベントは、仙台ビッグベアーライトミュージックオーケストラと藤沢小学校マーチングバンドクラブによるバンド演奏、一関市の足長おGさんによる大道芸、秋田県出身歌手山川大介さんによる歌謡ショー、大東yosakoi恋・来い連「菅原組」と地元のYOSAKOI炎武and藤沢中学校黄組100人演舞隊が踊りを披露した。
・野焼祭第35回記念踊りとして藤沢音頭・もんじょりどーを会場に集まった全員で踊った。
・3回目となる藤沢野焼祭フォトコンテストを実施した。
・祭当日は「縄文の炎」のモニュメントにイルミネーションを装飾、秋には必要箇所の補修を行った。
・2月25日に岩手日日文化賞を受賞し、祝賀会を行った。

第36回

● 開催期日 平成23年(2011)8月6日・7日
● 会 場 藤沢運動広場特設会場
● 実行委員長等 大会長 畠山博   実行委員長 皆川洋一
● 出品数 1,016
● 窯 数 14基
● 審査員
・委員長 平野暁臣
・副委員長 細川弘之
・特別審査委員 佐藤陽子、辻 けい、塩野 毅
・審査委員 赤坂憲雄、リチャード・スタウビッツ、岩淵健彦、本間伸一
・総括審査委員 及川健夫

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 黄海幼稚園・保育園さくら・ゆり組共同作品
・藤沢町長賞 やえがしあつし
・岡本太郎賞 千松自治会
・池田満寿夫賞 児玉智江
・岡本敏子賞 長沼幸子
・辻清明賞 第39区自治会
・辻協賞 石川舜典・尭郁・絢宥子
・縄文野焼賞 第36区自治会、沢内義明、渡辺嘉昭、28区A佐藤佑、第43区自治会
・県南広域振興局長賞 加藤清志
・藤沢町議会議長賞 拝嵜そよ子
・藤沢町自治会協議会長賞 菊地拓真
・藤沢町芸術文化協会長賞 黄海小学校5年生
・JAいわい東組合長賞 14区・15区 須藤亜希乃
・藤沢町観光協会長賞 児玉義正・児玉智江
・藤沢町老人クラブ連合会長賞 金野竜也
・藤沢町工業倶楽部会長賞 千葉華凛
・藤沢町商工会長賞 第24区自治会
・岩手日報賞 17区・18区B小野寺裕貴
・岩手日日賞 千田大貴
・河北新報賞 佐竹輝良
・藤沢町女性組織連絡会議会長賞 中嶋パンアート教室
・藤沢町国際交流協会長賞 菊地真輝
・藤沢岩手ライオンズクラブ会長賞 9区・23区A佐藤浩史
・ファミリー賞 佐々木想

・記念展示Ⅱを東北工業大学一番町ロビーで開催した。
・制作指導会を仙台市内で開催した。
・縄文の祭のイベントは、Simple‐∞、仙台ビックベアーライトミュージックオーケストラ、地元のFMB32マーチングバンド、THE BEAT WAVE、二日町祭神太鼓、YOSAKOI炎武が勇壮な演舞・演奏を披露した。
・艶やかな藤沢音頭、自由な振り付けでサンバのリズムが楽しい創作ダンス「もんじょりどー」に商工会、役場チームが出場しステージ発表した。
・コミュニティ助成事業で、催事用テント9張と連続型物置を購入した。

第37回

● 開催期日 平成24年(2012)8月11日・12日
● 会 場 藤沢運動広場特設会場
● 実行委員長等 大会長 勝部修   実行委員長 皆川洋一   副大会長 畠山博
● 出品数 1,028
● 窯 数 14基
● 審査員
・委員長 金子賢治
・副委員長 百瀬 寿
・特別審査委員 塩野 毅
・審査委員 リチャード・スタウビッツ、岩淵健彦、本間伸一
・総括審査委員 及川健夫

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 千松自治会(藤沢町 千松産ほや)
・一関市長賞 やえがしあつし(花泉町 面その2)
・岡本太郎賞 長沼幸子(山形市 土偶ふぁみりー)
・池田満寿夫賞 第41回自治会(藤沢町《3・11》から知ること.考えること.そして思うこと)
・辻清明賞 拝嵜そよ子(群馬県大泉町 阿王台式土器)
・金子賢治賞 児玉智江(北上市 風をつかもうとするトルソB)
・百瀬寿賞 佐々木善光(宮城県大崎市 警鐘の壺「忘れるな、3・11を」)
・縄文野焼賞 黄海こども園共同作品(あつまれ ゆかいな きのみっこ!!)
第29区自治会(藤沢町 陽なたぼっこ)
三浦実子(新沼小学校 イボイボカバ)
千葉翔太(藤沢小学校 雷つぼ)
中嶋パンアート教室(宮城県栗原市 ゆっくりゆっくり希望に向って。)
・県南広域振興局一関総合支局賞 黄海小学校5年生(黄海龍に乗ってレッツゴー!)
・藤沢町自治会協議会長賞 藤沢中学校12・13区①遠藤優(光龍「実り」)
・藤沢町芸術文化協会長賞 第39区自治会(藤沢町 保呂羽湖を守る獅子神様と…)
・JAいわい東組合長賞 藤沢中学校9・11・23区②阿部美里(UZU レボリューション)
・藤沢町観光協会長賞 藤沢中学校34・35区①小野寺美咲(ファイアーラビット)
・一関市老人クラブ連合会長賞 佐藤秀斗(黄海こども園 かいじゅう)
・藤沢町工業倶楽部会長賞 及川響希(黄海小学校 かびん)
・藤沢町商工会長賞 千葉夢大(藤沢小学校 かつお)
・岩手日報賞 藤沢こども園さくら組共同作品(きょうりゅうで GO!)
・岩手日日賞 伊藤 歩(新沼小学校 大きな水竜)
・河北新報賞 唐澤歩未(藤沢小学校 ふらわっちのさら)
・藤沢町女性組織連絡会議会長賞 白石朋毅(新沼保育園 トラック)
・藤沢町国際交流協会長賞 鈴木 快(川崎町 大トトロ・中トトロ・小トトロ)
・ライオンズクラブ会長賞 新沼保育園ゆり・さくら組共同作品(とび出せ宇宙へ、新沼っ子バンザイ!)
・ファミリー賞 小岩登志子(一関市 土偶(どぐう))

・昭和51年から36年間にわたり燃やし続けた「藤沢の縄文の炎」は市町合併(H23・9・26)を経て「一関市」へ継承。
・永年にわたり指導いただいた特別審査委員の平野暁臣氏、佐藤陽子氏、辻けい氏を「特別顧問」に委嘱し引き続き支援いただくこととした。(記念大会に参加を依頼)
・委員長に金子賢治氏(茨城県陶芸美術館長)をお願いした。
・百瀬寿氏(版画家・副委員長)が黄海の相ノ沢遺跡から出土した「中空土偶」をモチーフにデザインしたポスターを制作。
・「住民主体の祭り」の原点に立ち、これまで培ってきた技術の継承とレベル向上を図るため地域住民から「認定野焼士」を選任。
・縄文の祭のイベントは、アネラ(ハワイアンシンガー・藤沢町出身)ウクレレ演奏、仙台ビックベアーライトミュージックオーケストラ、一関市消防団による纏振り・ラッパ隊演奏、地元の二日町祭神太鼓、YOSAKOI炎武が勇壮な演舞・演奏を披露した。
・藤沢こども園新築工事により会場の藤沢運動広場が狭くなったが、祭開催に大きな影響はなかった。
・放射性物質検査を実施し安全性が確認された(樹皮を削り取った)バタ材を使用した。
・合併による所管替えにより、これまで「生涯学習文化課」が担ってきた事務局が「産業経済課」に移行された。
・5回目となる藤沢野焼祭フォトコンテストを実施した。

第38回

● 開催期日 平成25年(2013)8月10日・11日
● 会 場 藤沢運動広場特設会場
● 実行委員長等 大会長 勝部修   実行委員長 皆川洋一
● 出品数 1,029
● 窯 数 12基
● 審査員
・委員長 金子賢治
・副委員長 百瀬 寿
・特別審査委員 塩野 毅
・審査委員 リチャード・スタウビッツ、岩淵健彦、本間伸一
・総括審査委員 及川健夫

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 藤沢中学校10区①千葉蓮太(埴輪馬)
・一関市長賞 第25区自治会(藤沢町 縄文家族25)
・岡本太郎賞 千松自治会(藤沢町 千松ゴーヤ)
・池田満寿夫賞 黄海こども園共同作品(きのみ城のチビッコ忍者)
・辻清明賞 村上麻衣子(藤沢町 こころ)
・金子賢治賞 第25区自治会(藤沢町 背伸びするアルマジロ)
・百瀬寿賞 佐々木善光(宮城県大崎市 沼)
・縄文野焼賞 児玉智江(北上市 トルソの柱 B)
酒井則行(大阪府 火焔土器模造品)
第4区自治会(藤沢町 希望の鐘)
藤沢中学校9・11・23区③皆川直雄(安産のビーナス)
第36区自治会(七人の猫侍)
・県南広域振興局一関総合支局賞 佐藤司眞(藤沢こども園 ぼく、スゥーサー!!)
・藤沢町自治会協議会長賞 二階堂真護(栗原市 シーサー王)
・藤沢町芸術文化協会長賞 佐藤梨花(黄海こども園 うさぎさん!?)
・JAいわい東組合長賞 小野寺萌衣(黄海小学校 しあわせの おしろ)
・藤沢町観光協会長賞 藤沢中学校36~39区①熊谷翔太(タイヤ取り)
・一関市老人クラブ連合会長賞 第41区自治会(藤沢町 いま、何が起きているか?!)
・藤沢町工業倶楽部会長賞 佐藤楓花(黄海こども園 ペンギン)
・藤沢町商工会議所会頭賞 熊谷快晴(藤沢小学校 タクシー)
・岩手日報賞 中嶋パンアート教室(栗原市 シーサー集合)
・岩手日日賞 村上恵未(興田小学校 かたつむりの親子)
・河北新報賞 千葉悠玖(黄海こども園 ★キラデルフイア★)
・藤沢町女性組織連絡会議会長賞 新沼保育園共同作品(にいぬまっこのゆうらん船にんにん丸)
・藤沢町国際交流協会長賞 八重樫 篤(花泉町 炎君(ほむらくん))
・ライオンズクラブ会長賞 藤沢中学校10区③菊地悠里愛(たけのこくん)
・ファミリー賞 西 雄一郎(藤沢町 火山とワイルドなきょうりゅう)
・審査員特別賞 大谷小学校4年1組(生まれかわれ!ふるさとの海)

・藤沢こども園の建物位置及び作品の出品点数を考慮し、窯の数を14基から12基に減らすとともに窯の大きさを従来の大きさに変更。
・出品点数を増やすために一関市内の幼稚園、保育園、小学校、中学校、高校及び登米市内の中学校、高校、並びに本吉地域の中学校、高校に参加作品の募集の案内をした。
・昨年に引き続き、審査委員長に金子賢治氏、副審査委員長に百瀬寿氏に委嘱。
・塩野半十郎大賞の賞金を5万円から10万円に増額し、一関市長賞から百瀬寿賞まで賞金1万円を新たに加えた。
・作品受付場所がわかりづらいとのことからさわやかトイレ側から見える位置に変更。
・祭り2日目雨天により、作品審査及び表彰会場をスポーツプラザに変更。
・審査員から特別賞の選定
・東京都在住のフリーイラストレーター林隆一氏にポスター及びTシャツのデザイン(販売用、スタッフ用)を依頼。
・昨年に引き続き、放射性物質検査を実施し安全性が確認された(樹皮を削り取った)バタ材を使用した。
・受賞作品をゆっくり鑑賞出来ないとの意見を受け、塩野半十郎大賞から縄文野焼賞受賞作品を1年間実行委員会で保管し、作品の展示を行う。 ※前段として、いちのせき元気な地域づくり事業「ふじさわ縄文土器と蔵でビアガーデン」を開催し、今年の受賞作品を展示紹介を行った。
・縄文の祭のイベントは、大谷大漁唄い込み保存会、藤沢小学校マーチング、一関市消防団による纏振り・ラッパ隊演奏、自由参加型の藤沢音頭、町内バンドのTick‐Away、YOSAKOI炎武が勇壮な演舞・演奏を披露した。
・6回目となる藤沢野焼祭フォトコンテストを実施した。

第39回

● 開催期日 平成26年(2014)8月9日・10日
● 会 場 藤沢運動広場特設会場
● 実行委員長等 大会長 勝部修   実行委員長 皆川洋一
● 出品数 926
● 窯 数 12基
● 審査員
・委員長 金子賢治
・副委員長 百瀬 寿
・特別審査委員 塩野 毅、星 真子
・審査委員 リチャード・スタウビッツ、岩淵健彦、本間伸一
・総括審査委員 及川健夫

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 佐々木善光(宮城県大崎市 滝)
・一関市長賞 第24区自治会(藤沢町 美風塔風)
・岡本太郎賞 八重樫篤(花泉町 マイ・ど偶)
・池田満寿夫賞 加藤清志(宮城県名取市 立体)
・辻清明賞 山田 隆(大阪府 響詠)
・金子賢治賞 藤沢こども園さくら組共同作品(くじらぐも)
・百瀬寿賞 藤沢中学校34・35区②皆川大生(餃子)
・縄文野焼賞 黄海こども園共同作品(すすめ!きのみパイレーツ)
第41区自治会(藤沢町 六つの形 遊びの空間Ⅱ)
千松自治会(藤沢町 千松タケノコ)
藤沢中学校40~43区③小野寺絵里花(天狐)
第2ふじの実学園職員チーム(藤沢町 つぼ)
・県南広域振興局一関総合支局賞 小野寺博哉(黄海小学校 むかしのいきもの)
・藤沢町自治会協議会長賞 第38区自治会(藤沢町 蘇れ、すてきな三陸の海)
・藤沢町芸術文化協会長賞 中山自治会(藤沢町 今年の干支)
・JAいわて平泉組合長賞 佐藤牧子(北上市 北2の1)
・藤沢町観光協会長賞 藤沢中学校2~5区③皆川菜々子(夏をとどけます)
・一関市老人クラブ連合会長賞 第39区自治会(藤沢町 獅子神様と馬)
・藤沢町工業倶楽部会長賞 千葉琉煌翔(藤沢こども園 うさぎ)
・藤沢町商工会議所会頭賞 佐藤駿太(藤沢小学校 オロチ)
・岩手日報賞 菊地航矢(藤沢こども園 スーパーこまち)
・岩手日日賞 皆川美月(藤沢小学校 まねき猫はにわ)
・河北新報賞 伊藤咲子(藤沢町 猫をだく夏)
・藤沢町女性組織連絡会議会長賞 近江稜太(新沼小学校 思いっきりヘンな顔)
・藤沢町国際交流協会長賞 千葉太翔(藤沢こども園 ガブティラ)
・ライオンズクラブ会長賞 中嶋パンアート教室(宮城県栗原市 宇宙議会)
・ファミリー賞 千葉惇平(千厩町 かみさまとかみさまの丘)

・野焼粘土を地元産で作った。
・バタ材の放射性物質検査を実施した結果、不検出であったことから、樹皮付きのバタ材を使用した。
・東京芸術大学学生の西山彩音氏にポスター及びTシャツのデザインを依頼した。
・祭り2日目天候不順により、作品審査及び表彰会場をスポーツプラザに変更した。
・特別審査委員に石巻市在住で彫刻家の星真子氏に委嘱した。
・前回大会入賞作品(塩野半十郎大賞から縄文野焼賞受賞作品まで)を1年間作品の展示を行ったが、作品制作者に対し、感謝状と粗品を贈呈した。
・昨年に引き続き、塩野半十郎大賞から縄文野焼賞受賞作品を1年間実行委員会で保管し、作品の展示を行う。
・縄文の祭のイベントは、大東高校鹿踊り、藤沢小学校マーチングバンド、藤沢YOSAKOI炎武、二日町祭神太鼓、Tick‐Awayの演舞・演奏を予定していたが、悪天候により、大東高校鹿踊り、二日町祭神太鼓、Tick‐Awayの出演は、団体挨拶のみとなった。
・7回目となる藤沢野焼祭フォトコンテストを実施した。

第40回

● 開催期日 平成27年(2015)8月8日・9日
● 会 場 藤沢運動広場特設会場
● 実行委員長等 大会長 勝部修   実行委員長 皆川洋一
● 出品数 970
● 窯 数 12基
● 審査員
・委員長 金子賢治
・副委員長 百瀬 寿
・特別審査委員 塩野 毅、佐藤陽子、辻 けい、星 真子
・審査委員 リチャード・スタウビッツ、岩淵健彦、本間伸一
・総括審査委員 及川健夫

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 修紅短期大学(一関市 鬼輪)
・一関市長賞 吉田和彦(一関市 うし)
・岡本太郎賞 門田君江(奥州市 はりねずみの砂あび)
・池田満寿夫賞 児玉智江(北上市 古代の記憶(1))
・辻清明賞 第41区自治会(藤沢町 土の塔・裂球)
・金子賢治賞 千田日奈子(藤沢中学校 ムンクのハート)
・百瀬寿賞 佐藤朱梨(新沼保育園 縄文サファリ)
・縄文野焼賞 八重樫篤(花泉町 トルネー土偶)
田辺香(東松島市 縄文の眠り※抱き上げるとなくかもしれません)
第37区自治会(藤沢町 天地創造)
千松自治会(藤沢町 せんまつ海亀)
伊藤咲子(藤沢町 雨の日の妖精)
・県南広域振興局一関総合支局賞 第29区自治会(藤沢町 チョー悩める最古の生物アステカドン)
・藤沢町自治会協議会長賞 黄海こども園さくら組(藤沢町 それいけ!~ラクダときのみわんぱくだん~)
・藤沢町芸術文化協会長賞 第13区自治会(藤沢町 大黒様(今年も豊作であります様に))
・JAいわて平泉組合長賞 新沼保育園共同作品(藤沢町 まっくろくろすけでておいで~!!)
・藤沢町観光協会長賞 三浦弘嗣(登米市 悠久)
・一関市老人クラブ連合会長賞 第39区自治会(藤沢町 保呂羽湖を守る獅子神様と…ラストワン)
・藤沢町工業倶楽部会長賞 第7区自治会(藤沢町 西口村の土偶たち)
・藤沢町商工会議所会頭賞 千葉彰人(藤沢小学校2年1組 かたつむりのおやこ)
・岩手日報賞 第38区自治会(藤沢町 藤沢野焼継ぎの一歩へ)
・岩手日日賞 小野寺萌衣(黄海小学校3年 かわいいゆうれいねこ)
・河北新報賞 西健二郎(黄海小学校3年 ありえないぞう)
・藤沢町女性組織連絡会議会長賞 佐藤紗羽(藤沢中学校 海)
・藤沢町国際交流協会長賞 田村祐太(沼宮内高等学校 カバorマナティ)
・ライオンズクラブ会長賞 佐藤由奈(新沼小学校1年 ちからもちザウルス)
・ファミリー賞 浜島充裕(栗原市 ブタ球)

・40周年記念大会であることからバイオリニストの佐藤陽子先生、現代美術家の辻けい先生を特別審査員に加え、賞金の額も倍に設定して開催した。
・ポスターのデザインを遠野市在住の画家の本田健氏に依頼した。
・40周年記念事業として、
①中尊寺ハスと縄文ハスの交換式
②40周年記念誌の発刊(600部)
③野焼祭ホームページの作製
④縄文街道整備事業
に取り組んだ。
・前回大会入賞作品(塩野半十郎大賞から縄文野焼賞受賞作品まで)を1年間展示を行い、作品制作者に対し、感謝状と粗品を贈呈した。
・引き続き、今大会においても塩野半十郎大賞から縄文野焼賞受賞作品を1年間実行委員会で保管し、作品の展示を行う。
・野焼祭ホームページのトップ画面用に小型無人機ドローンによる動画を撮影した。
・縄文の祭のイベントは、自衛隊岩手駐屯地 巌鷲太鼓部、大東高校鹿踊り、藤沢スペシャルマーチングバンド、一関市消防団 纏組・ラッパ隊、藤沢YOSAKOI炎武、藤沢音頭(参加型)など演舞・演奏を披露した。
・8回目となる藤沢野焼祭フォトコンテストを実施した。

第41回

● 開催期日 平成28年(2016)8月13日・14日
● 会 場 藤沢運動広場特設会場
● 実行委員長等 大会長 勝部修   実行委員長 千田博
● 出品数 817
● 窯 数 12基
● 審査員
・委員長 金子賢治
・副委員長 百瀬 寿
・特別審査委員 塩野 毅、星 真子
・審査委員 リチャード・スタウビッツ、佐藤友紀恵、岩淵健彦、本間伸一
・総括審査委員 及川健夫

● 受賞者
・塩野半十郎大賞 佐藤由幸とオールスターズ(藤沢町 炎神)
・一関市長賞 遠藤あや(群馬県 森の女神)
・岡本太郎賞 第19区自治会(藤沢町 ネコで~す!ニャンニャン)
・池田満寿夫賞 田邉香(東松島市 火焔型縄文式ドッグ(さて犬は何匹?))
・辻清明賞 第29区自治会(藤沢町 口数の多いつぼ ホヤファットマン)
・金子賢治賞 千松自治会(藤沢町 千松迷宮(ラビリンス))
・百瀬寿賞 第37区自治会(藤沢町 縄文のかえる)
・縄文野焼賞 吉田和彦(一関市 頑張れ!!ウシ田さん)
星来夢(藤沢中学校 縄文アモーレ~幸せはFUJISAWAの中に~)
佐々木善光(大崎市 LOVE)
三浦摩大(藤沢中学校 縄文の守り神)
三浦文康(藤沢町 富士(山)の女神)
・県南広域振興局一関総合支局賞 伊藤咲子(藤沢町 哀しきマインドコントロール!-自由、平等、おもいやり-)
・藤沢町自治会協議会長賞 原朱李(黄海こども園 うさぎ)
・藤沢町芸術文化協会長賞 飯川浩子(登米市 ネコはサカナすき)
・JAいわて平泉組合長賞 新沼保育園共同作品(藤沢町 ドキドキワクワクがつまってる あそびにおいでよハロウィンパーティーへ)
・藤沢町観光協会長賞 土居麗子(大阪府 氷見への想い)
・一関市老人クラブ連合会長賞 橋本彩苑(黄海小学校1年 ハートの小物入れ)
・藤沢町工業倶楽部会長賞 三浦弘嗣(登米市 馬の土偶)
・藤沢町商工会議所会頭賞 第24区自治会(藤沢町 輪廻)
・岩手日報賞 佐藤晃明(藤沢こども園 ふくろう・コップ)
・岩手日日賞 佐川叶斗(黄海こども園 ステゴザウルス)
・河北新報賞 佐藤真由子(藤沢中学校 君のHEARTをキャッチしたい)
・藤沢町女性組織連絡会議会長賞 金野晴(藤沢こども園 うさぎと月のうさぎ)
・藤沢町国際交流協会長賞 黄海こども園(さくら組)(藤沢町 きのみトレイン~きらめく未来へ~)
・藤沢・岩手ライオンズクラブ会長賞 畠山明子(藤沢中学校2年 トトロの森)
・ファミリー賞 千葉惇平(千厩町 みんなで登山)

・希望郷いわて国体及び希望郷いわて大会の採火式を行った。
・審査委員に美術家(岩手県立美術館学芸調査員)の佐藤友紀恵氏に委嘱した。
・前回大会入賞作品(塩野半十郎大賞から縄文野焼賞受賞作品まで)を1年間展示を行い、作品制作者に対し、感謝状と粗品を贈呈した。
・引き続き、今大会においても塩野半十郎大賞から縄文野焼賞受賞作品を1年間実行委員会で保管し、作品の展示を行う。
・縄文の祭のイベントは、一関市消防団 纏組・ラッパ隊、二日町祭神太鼓、藤沢スペシャルマーチングバンド、藤沢YOSAKOI炎武、HULA HAU’OLI(フラ ハウオリ)、藤沢音頭(参加型)など演舞・演奏を披露した。
・野焼祭グッズとして、Tシャツ2種類(生地色:セージブルー、レッド)と手ぬぐい2種類を製作販売した。
・9回目となる藤沢野焼祭フォトコンテストを実施した。

第42回

開催期日 平成29年(2017)8月13日・14日
会  場 藤沢運動広場特設会場
実行委員長等 大会長 勝部 修 実行委員長 千葉 均
出品数 759
窯 数 11基
審査員
・審査委員長 金子 賢治
・副審査委員長 辻 けい
・審査委員 塩野毅、佐藤友紀恵、本田健、及川健夫、岩淵健彦、本間伸一

受賞者
・塩野半十郎大賞 三浦弘嗣(宮城県登米市 不死鳥)
・一関市長賞 第43区自治会(一関市藤沢町 ピカソ的3D立体像)
・岡本太郎賞 第37区自治会(一関市藤沢町 箱船(はこぶね))
・池田満寿夫賞 藤沢陶芸教室(一関市藤沢町 モデル。私?)
・辻清明賞 金野伸一郎(一関市藤沢町 神 降臨)
・金子賢治賞 阿部佳志乃(藤沢中学校 縄文のマリア像)
・縄文野焼賞 田邉香(宮城県東松島市 縄文式ドッグⅡ)
八重樫篤(一関市花泉町 トンパH29)
大木義則(宮城県栗原市 火焔型双眼深鉢)
山口晴伸(一関市藤沢町 面魚(めんぎょ))
新沼保育園共同作品(新沼保育園(1、2歳)ぼくらのいちばんぼしごう~にいぬまっこをのせて~)
・県南広域振興局長賞 藤沢こども園(藤沢こども園 りゅうのいる世界)
・藤沢町住民自治協議会長賞 第7区自治会(一関市藤沢町 炎の四郎)
・藤沢町芸術文化協会長賞 第36区自治会(一関市藤沢町 森のクマさん)
・JAいわて平泉組合長賞 千葉琉煌翔(藤沢小学校 クジラ)
・藤沢町観光協会長賞 小野寺涼太(藤沢小学校 オオクワガタ)
・一関市老人クラブ連合会藤沢支部長賞 第39区自治会(一関市藤沢町 保呂羽湖を守る獅子神様と神鶏)
・藤沢町工業倶楽部会長賞 第6区自治会(一関市藤沢町 ロックの縄文壺1)
・一関商工会議所会頭賞 第41区自治会(一関市藤沢町 殉教の里)
・岩手日報社賞 菅原千恵子(第二ふじの実学園 果物かご)
・岩手日日賞 千葉悠真(藤沢中学校 縄文ポール)
・河北新報社賞 渋谷悠太(神奈川県横浜市 ネコちゃん お花 だいすき)
・藤沢町女性組織連絡会議会長賞 黄海こども園さくら組共同作品(黄海こども園5歳児さくら組 みんながみんな英雄(ヒーローさ!!))
・藤沢町国際交流協会長賞 及川奈津綺(藤沢中学校 キノコの人生)
・藤沢・岩手ライオンズクラブ会長賞 第38区自治会(一関市藤沢町 保呂羽の土偶の首飾り)
・館ヶ森アーク牧場賞 石川えり子(宮城県栗原市 オッパイ地蔵)
・岩手サファリパーク賞 千松自治会(一関市藤沢町 千松の神々)
・ファミリー賞 千葉百合子、千葉心遥(一関市滝沢 かめきちとかめじろう)
・みんなが選ぶのやき賞 黒澤舞子(一関市立藤沢中学校 ワニックス)
・みんなが選ぶのやき賞 千葉未琴(藤沢こども園4歳児ゆり組 くろねこジジ)

・野焼祭の入選作品とフォトコンテストの入選作品を、藤沢町産業福祉文化祭に展示するほか、1年間藤沢文化センターロビーに展示して、広く一般に公開する。
・縄文の祭のイベントは、藤沢地域保健推進委員協議会、二日町祭神太鼓、藤沢スペシャルマーチングバンド、下大籠南部神楽保存会、KJQ(気楽にJAZZカルテット)

第43回

開催期日 平成30年(2018)8月11日・12日
会  場 藤沢運動広場特設会場
実行委員長等 大会長 勝部 修 実行委員長 千葉 均
出品数 761
窯 数 11基
審査員
・審査委員長 金子 賢治
・副審査委員長 辻 けい
・審査委員 塩野毅、岩淵健彦、本間伸一、及川健夫、佐藤友紀恵、本田健

受賞者
・塩野半十郎大賞 千松自治会(一関市藤沢町 ハンパね~千松犬)
・一関市長賞 益田玲(東京都練馬区 太った貝)
・岡本太郎賞 千田敏夫(岩手県北上市 天女Ⅰ(踊))
・池田満寿夫賞 吉田和彦(一関市山目 牛・2018)
・辻清明賞 第36区自治会(一関市藤沢町 ワンワンものがたり)
・金子賢治賞 佐藤修(一関市藤沢町 ワッパカ)
・縄文野焼賞 土井麗子(大阪府四條畷市 龍神)
第37区自治会(一関市藤沢町 アニマル・タワー)
山口晴伸(一関市藤沢町 木の芽(目))
第41区自治会(一関市藤沢町 大籠農園へようこそ)
第7区自治会(一関市藤沢町 ゴールをめざせ)
・県南広域振興局長賞 及川綾夏(藤沢中学校 縄文の船)
・藤沢町住民自治協議会長賞 新沼保育園共同作品(新沼保育園 ”『みんなで きょうりゅうとあそぼう』”)
・藤沢町芸術文化協会長賞 大木義則(宮城県栗原市 縄文の魂源)
・JAいわて平泉組合長賞 第4区自治会(一関市藤沢町 ひだまり)
・一関市観光協会長賞 東北芸術工科大学工芸コース(山形県山形市 古えの鼓動)
・一関商工会議所会頭賞 千葉煌玖(一関市立黄海小学校 あなたとクルマ どんな物語?)
・一関市老人クラブ連合会藤沢支部長賞 富樫晟哉(岩手県奥州市 トリケラトプス)
・藤沢町工業倶楽部会長賞 シルバーヘルス一関(一関市字沢 世界のY)
・岩手日報社賞 近藤紀子(一関市花泉町 壺)
・岩手日日新聞社賞 小野寺乃(宮城県気仙沼市 あおむしちゃんと私)
・河北新報社賞 第24区自治会(一関市藤沢町 天地万象)
・藤沢町女性組織連絡会議会長賞 朝日陽平(藤沢中学校 縄文雪だるま)
・藤沢町国際交流協会長賞 第6区自治会(一関市藤沢町 お盆(花プラス))
・藤沢・岩手ライオンズクラブ会長賞 黄海こども園さくら組共同作品(黄海こども園5歳児さくら組 きのみっこパラダイス)
・館ヶ森アーク牧場賞 廣瀬欣孝(宮城県大崎市 線刻紋縄文深鉢四季神祭)
・岩手サファリパーク賞 渡辺嘉昭(宮城県仙台市 イノシシとひょうたん)
・フジテック岩手賞 第18区自治会(一関市藤沢町 縄文火焔型土器)
・小野産業賞 佐々木宏美(宮城県栗原市 座っているツボ)
・館ヶ森高原ホテル賞 第43区自治会(一関市藤沢町 二頭龍)
・ファミリー賞 富樫愛夏 富樫文恵(岩手県奥州市 まねきねこ)
・みんなが選ぶのやき賞 千葉瑠人(一関市立藤沢小学校 ピンポンパールうちのきんぎょ)
・みんなが選ぶのやき賞 藤沢こども園5歳児さくら組共同作品(藤沢こども園5歳児さくら組 『ねずみばあさんの世界へようこそ!!』)

・野焼祭の入選作品とフォトコンテストの入選作品を、藤沢町産業福祉文化祭に展示するほか、1年間藤沢文化センターロビーに展示して、広く一般に公開する。
・縄文の祭のイベントは、二日町祭神太鼓、サンイチ三味線、藤沢スペシャルマーチングバンド、ダンスパフォーマンスinふじさわ、KJQ(気楽にJAZZカルテット)
・縄文スタンプラリーの実施
・展示パネル用ポスターの掲示

第44回

開催期日 令和元年(2019)8月11日・12日
会  場 藤沢運動広場特設会場
実行委員長等 大会長 勝部 修 実行委員長 千葉 均
出品数 785
窯 数 11基
審査員
・審査委員長 金子 賢治
・副審査委員長 辻 けい
・審査委員 塩野毅、本田健、村田とも子、佐藤友紀恵、本間伸一、及川健夫

受賞者
・塩野半十郎大賞 第37区自治会(一関市藤沢町 海想)
・一関市長賞 第7区自治会益田玲(一関市藤沢町 ワンの最高の笑顔にバンザイ!)
・岡本太郎賞 第32区自治会(一関市藤沢町 令和に誕生・平成生物飛翔君)
・池田満寿夫賞 佐藤修(一関市藤沢町 じょんのび)
・辻清明賞 小松友弥(一関市藤沢町 アヌビス)
・金子賢治賞 三浦奏詩(一関市藤沢町 きょうりゅう)
・縄文野焼賞 金野佳斗(一関市藤沢町 縄文イノシシ2019)
千田敏夫(岩手県北上市 夜明け・希望(土笛))
菊地梨良(一関市藤沢町うさぎちゃん)
藤沢こども園さくら組共同作品(一関市藤沢町 さくらぐみのきょうりゅうたんけん)
柳田雅子(栃木県宇都宮市 古木 壺)
・県南広域振興局長賞 土井麗子(大阪府四条畷市 祈るものたち)
・藤沢町住民自治協議会長賞 第24区自治会(一関市藤沢町 白蛇の絆)
・藤沢町芸術文化協会長賞 金野日和(一関市藤沢町 はにぐで)
・JAいわて平泉組合長賞 共同作品(一関市藤沢町 みんなのほいくえん)
・一関市観光協会長賞 千葉未琴(一関市藤沢町 るる)
・一関商工会議所会頭賞 第4区自治会(一関市藤沢町 そら翔ける)
・一関市老人クラブ連合会藤沢支部長賞 伊東璃音(一関市藤沢町 コンクリートミキサー車)
・藤沢町工業倶楽部会長賞 千葉菜央(一関市藤沢町 花鳥風月) 
・岩手日報社賞 シルバーヘルス一関(一関市字沢 寵愛の叫び)
・岩手日日新聞社賞 大木義則(宮城県栗原市 縄文の根源)
・河北新報社賞 朝日陽平(一関市藤沢町 藤沢式女王)
・藤沢町女性組織連絡会議会長賞 ワークジョイふじの実(一関市藤沢町ワークサウルス兄弟)
・藤沢町国際交流協会長賞 屋須希彩(一関市藤沢町 シーサー)
・藤沢・岩手ライオンズクラブ会長賞 岩渕空(一関市藤沢町 藤沢令和土器)
・館ヶ森アーク牧場賞 第28区自治会(一関市藤沢町 令和の弁天像)
・岩手サファリパーク賞 山口晴伸(一関市藤沢町 縄文トーチ)
・フジテック岩手賞 小川四郎(一関市 遮光土偶)
・小野産業賞 菅原柚希(一関市藤沢町 きらきら ジンベイザメ)
・館ヶ森高原ホテル賞 土井麗子(大阪府四条畷市 誕生)
・岩手銀行藤沢支店賞 小野萩平(一関市藤沢町 がめら・もすら)
・宮城マッカラー米川賞 廣瀬欣孝(宮城県大崎市 焼街土器 道訓前JP-216)
・ファミリー賞 千葉百合子・心遥(一関市 千葉家の守り神)
・みんなが選ぶのやき賞 佐藤友晴(一関市藤沢町 はにわ就活中)
・みんなが選ぶのやき賞 黄海こども園さくら組共同作品(一関市藤沢町 笑顔の地図)

熱陶甲子園
・優勝 瀬川凜さん・田中朱音(岩手県立不来方高等学校 ベロちゃん)
・準優勝 福山もえ(岩手県立不来方高等学校 海フェス)
・第3位 立川目宇翔(岩手県立杜陵高等学校 潜む(ひそむ)) 
・第3位 谷地笑歌(岩手県立不来方高等学校 天災地変)
・ベスト8 菅原大地(岩手県立千厩高等学校 ジュラシック・ベイビイ)
・ベスト8 大宮真人(宮城県田尻さくら高等学校 くろいの)
・ベスト8 今野花菜(宮城県田尻さくら高等学校 ロングなヘアーのガール)
・ベスト8 千葉如奈(岩手県立千厩高等学校 くまのプーさん)

・野焼祭の入選作品とフォトコンテストの入選作品を、藤沢町産業福祉文化祭に展示するほか、1年間藤沢文化センターロビーに展示して、広く一般に公開する。
・縄文の祭のイベントは、還過爺+αバンド、高橋泉と縄文ジャズオーケストラ、Hiru☆Nori、藤沢スペシャルマーチングバンド、ダンスパフォーマンス・イン・フジサワ、二日町祭神太鼓、辻史子&引間幸子
・縄文スタンプラリーの実施
・展示パネル用ポスターの掲示
・熱陶甲子園の開催

第45回

開催期日 令和2年(2020)8月8日・9日

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止を決定しました。

第45回

開催期日 令和3年(2021)8月14日・15日

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止を決定しました。

第45回

●開催期日 令和4年(2022)8月13日・14日
●会  場 藤沢運動広場特設縄文村
●実行委員長等 大会長 佐藤 喜仁 実行委員長 千葉 均
●出品数 390
●窯 数 7基
●審査員
・審査委員長 金子 賢治
・副審査委員長 辻 けい
・審査委員 塩野毅、本田健、村田とも子、本間伸一、及川健夫

●受賞者
・塩野半十郎大賞 齋藤僚(岩手県北上市 ねこ)
・一関市長賞 千松自治会(一関市藤沢町 千松タコアシワニ)
・岡本太郎賞 本間文江(一関市藤沢町 夏の散歩道で)
・池田満寿夫賞 菅原郁子(一関市千厩町 我が家の守り神「シーサー」)
・辻清明賞 金野伸一郎(一関市藤沢町 笑う魔物)
・金子賢治賞 齋藤千香子(岩手県北上市 夏休みだらけうさぎ)
・リチャード・スタービッツ賞 第37区自治会(一関市藤沢町 大樹 世界を研く)
・縄文野焼賞 第28区自治会(一関市藤沢町 縄文の鐘と野獣・炎の女神)
第35区自治会(一関市藤沢町 終わりなき輪舞曲)
後藤詩織(東京都渋谷区 go!go!横浜)
及川涼青(一関市藤沢町 タラルルスがうまれたよ)
佐藤修(一関市藤沢町 結ぶ)
・県南広域振興局長賞 菅原大翔(一関市藤沢町 炎のつぶり)
・藤沢町住民自治協議会長賞 益田健二郎(宮城県仙台市 ミライの魚)
・藤沢町芸術文化協会長賞 菅原弥寸志(一関市花泉町 無)
・JAいわて平泉組合長賞 中嶋美恵子(宮城県栗原市 夢見るウサギ)
・一関市観光協会長賞 尾勝健太(宮城県大崎市 縄文People達)
・一関商工会議所会頭賞 土井麗子(大阪府四条市 祈り)
・一関市老人クラブ連合会藤沢支部長賞 畠山涼聖(一関市藤沢町 マグロ)
・藤沢町工業倶楽部会長賞 亀井真弓(岩手県奥州市 古代の人Ⅰ) 
・岩手日報社賞 小川四郎(一関市三関 財力権力・馬形埴輪)
・岩手日日新聞社賞 菅原活輝(一関市藤沢町 ドラゴンのおめん)
・河北新報社賞 三浦翔司(一関市藤沢町 どき土器)
・藤沢町女性組織連絡会議会長賞 岩渕努(岩手県盛岡市 たそがれハウス)
・藤沢・岩手ライオンズクラブ会長賞 谷口吉郎(一関市大東町 縄文式弥生銅鐸)
・小野産業賞 菅原柚希(一関市藤沢町 ペンペン王子)
・岩手銀行藤沢支店賞 山口晴伸(一関市藤沢町 表裏一体)
・館ヶ森アーク牧場賞 第28区自治会(一関市藤沢町 令和の弁天像)
・岩手サファリパーク賞 山口晴伸(一関市藤沢町 縄文トーチ)
・フジテック岩手賞 小川四郎(一関市 遮光土偶)
・ファミリー賞 千葉百合子・心遥(一関市滝沢 千葉家の守り神「へびきち」)
・ファミリー賞 鈴木誠大(宮城県仙台市 俺達のお家守ってね)
・ファミリー賞 後藤宝(東京都渋谷区 新)
・ファミリー賞 千葉拓也(一関市花泉町 のやきボウル)
・みんなが選ぶのやき賞 千葉文五(一関市藤沢町 疾病退散祈願)
・みんなが選ぶのやき賞 第29区自治会(一関市藤沢町 ふしぎな森の世界)

●熱陶甲子園
・優勝 遠藤実咲(宮城県立本吉響高等学校 嵐の中)
・準優勝 工藤美里・田中結(岩手県立不来方高等学校 生命)
・第3位 高島瑠七(岩手県立大東高等学校 昇り竜) 
・第3位 谷地倫歌(岩手県立不来方高等学校 アンモナイト)
・ベスト8 藤野利央(岩手県立大東高等学校 訪問客)
・ベスト8 高橋栞央・箱石真奈(岩手県立不来方高等学校 めんだこin Deep sea)
・ベスト8 高橋麻莉衣(岩手県立岩谷堂高等学校 魔法のランプ)
・ベスト8 佐藤雛歌(岩手県立杜陵高等学校 キョロキョロ)

・野焼祭の上位入選作品12点とフォトコンテストの入選作品4点を「令和4年度藤沢地域産業福祉文化祭」に出展した。
・文化祭終了後、野焼祭の上位入選作品8点は2023年8月まで、藤沢文化センター「縄文ホール」ロビーに常設展示して、広く一般公開する。
・新たな資金調達のためクラウドファンディングを実施。
・縄文ラッフルチケット抽選会を実施。
・新型コロナウイルス感染症対策として、会場への出入口を3箇所に制限し、出入口付近に案内受付を設けて検温の実施や注意喚起を行い、平熱の方にはリストバンドを配布して出入口付近の混雑や当日の出入りが自由にできるようにするとともに、各縄文村テント等にも注意喚起のチラシや消毒液を設置した。また、県のイベント等における感染防止対策に従い、実行委員会のホームページに感染対策チェックリストを公表した。

第46回

●開催期日 令和5年(2023)8月12日・13日
●会  場 藤沢運動広場特設縄文村
●実行委員長等 大会長 佐藤 喜仁 実行委員長 千葉 均
●出品数 610
●窯 数 9基
●審査員
・審査委員長 金子 賢治
・副審査委員長 辻 けい
・審査委員 塩野毅、本田健、村田とも子、本間伸一、及川健夫

●受賞者
・塩野半十郎大賞 吉田和彦(一関市山目 R5猿 オブジェ)
・一関市長賞 金野伸一郎(一関市藤沢町 縄文の炎より現るサイ)
・岡本太郎賞 第29区自治会(一関市藤沢町 縄文人)
・池田満寿夫賞 菅原郁子(一関市千厩町 ゆっちゃんの頭の中の叫び)
・辻清明賞 蓮沼理佳(宮城県仙台市 小さな 種)
・金子賢治賞 山口晴伸(一関市藤沢町 ハシビロコウ)
・リチャード・スタービッツ賞 亀井真弓(岩手県奥州市 古代の祈り)
・縄文野焼賞 三浦恵乃矩(東京都世田谷区 馬上の独眼竜)
第24区自治会(一関市藤沢町 母子の想い)
第37区自治会(一関市藤沢町 ピザの斜塔)
高橋壮磨(一関市藤沢町 ぼくのすきなもの)
・県南広域振興局長賞 金井保憲(岩手県矢巾町 夏空)
・藤沢町住民自治協議会長賞 橋本輝晋(一関市藤沢町 ボンネットバスのうえきばち)
・藤沢町芸術文化協会長賞 第38区自治会(一関市藤沢町 竜炎)
・JAいわて平泉組合長賞 伊藤愛莉(一関市藤沢町 車にのっているやつとぶたのつぼたち)
・一関市観光協会長賞 藤沢陶芸教室(一関市藤沢町 縄文のくらし)
・一関商工会議所会頭賞 伊藤咲子(一関市藤沢町 愛しい眼差し)
・一関市老人クラブ連合会藤沢支部長賞 菅原美幸(岩手県盛岡市 Ⅰ)
・藤沢町工業倶楽部会長賞 小野萩平(一関市藤沢町 ドラゴンの目ざめ) 
・岩手日報社賞 千葉陽加(一関市藤沢町 ハルのおうち)
・岩手日日新聞社賞 千葉将稀(一関市藤沢町 スピノサウルスとステゴサウルスのたたかい)
・河北新報社賞 及川涼青(一関市藤沢町 えものを見つけたケラトサウルス)
・藤沢町女性組織連絡会議会長賞 橋本李苑(一関市藤沢町 まねきねこ)
・藤沢・岩手ライオンズクラブ会長賞 第41区自治会(一関市藤沢町 みんなステキ、これまでもこれからも)
・フジテック岩手賞 三浦結人(東京都世田谷区 戦場を駆け抜ける真田幸村)
・フジテック岩手賞 菅原柚希(一関市藤沢町 うちの犬ステラ)
・岩手銀行藤沢支店賞 畠山葵大(一関市藤沢町 うらしまハニワ)
・小野産業賞 野家優紗(宮城県登米市 守者)
・畠山建築賞 畠山楓佳(一関市藤沢町 自然界の木)

●熱陶甲子園
・優勝 及川つかさ(岩手県立大東高等学校 コッペパン・ペンブローク)
・準優勝 千田風花(岩手県立一関第一高等学校 私の大地)
・第3位 菅原椛(岩手県立大東高等学校 まちぼうけ) 
・第3位 高橋麻莉依(岩手県立岩谷堂高等学校 skull)
・ベスト8 村上朔(岩手県立一関第一高等学校 腕)
・ベスト8 梶原朱里(宮城県立本吉響高等学校 神秘的なネギ)
・ベスト8 佐藤栞(岩手県立岩谷堂高等学校 沼底)

・野焼祭の上位入選作品11点は2024年7月まで、藤沢文化センター「縄文ホール」ロビーに常設展示して、広く一般公開する。
・新たな資金調達のためクラウドファンディングを実施。
・雨天のため、ステージイベントを藤沢小学校体育館で行った。